2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

圧倒的な剣戟シーン、絡み合う謎、読まずにはいられない

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

幽霊の足 宗元寺隼人密命帖(二)荒崎一海(あらさきかずみ)さんの『幽霊の足 宗元寺隼人密命帖(二)』が講談社文庫より刊行されました。
老中・松平和泉守乗寛の甥、隼人の剣と推理が楽しめる時代小説シリーズの第2弾です。

冒頭から、荒崎一海さんの時代小説の特徴である、迫力のある剣戟シーンが展開されて、物語の世界に引き込まれていきます。

隼人が正体のわからない三人の忍びに襲われるシーンから始まります。

夜陰をつらぬく殺気――。
宗元寺隼人は、左手の弓張提灯をなげて鯉口を切り、刀を鞘走らせた。
三方から飛来する棒手裏剣を弾き、撃ち、躱す。初手の方角からさらに一本。
顔をふる。左の耳朶をかすめる。
危うさに背筋が凍る。敵の棒手裏剣には毒が塗ってある。
隼人は駆けた。左へ、右へ、さらに右、左。歩幅をおおきく、ちいさく、襲いくる棒手裏剣を、弾き、叩き、撃ち、天水桶よこにいる敵に迫る。

物語は、文政六年(1823)。松平和泉守の京都所司代時代に、家臣の小野大助が嫁にすると約束した京の商家の娘が、江戸へ戻った大助を追って深川の下屋敷を訪ねました。しかし、辻斬りに遭って死んだと言われ、娘は永代橋から大川に身を投げました。ところが、下屋敷の小野大助は江戸を離れたことはないということ。

隼人は、三河国西尾藩松平家が巻き込まれた不可解な事件の謎を追います。ちなみに、西尾藩松平家は、六万石を領する名門譜代で、松平宗家の庶流で、加茂郡大給郷を領していたことから大給松平と呼ばれます。乗寛を含めて多くの老中を輩出しています。

今回も、独特な表現で描写される剣戟シーンの迫力と謎解きの面白さ、時代考証の確かさ、読み味の良さを満喫できそうです。

■Amazon.co.jp
『幽霊の足 宗元寺隼人密命帖(二)』
『無流心月剣 宗元寺隼人密命帖(一)』