2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

オタクの御駕籠之者が、幕閣を揺るがす大事件の渦中に

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

『へんぶつ侍、江戸を走る』

へんぶつ侍、江戸を走る亀泉きょう(かめいずみきょう)さんの長編時代小説、『へんぶつ侍、江戸を走る』(小学館)を献本いただきました。

著者は、1984年京都市生まれで、本書がデビュー作になります。
小学館が、この夏、一押しの新人作家ということで、興味津々に本書を手にしました。

九代将軍家重の御駕籠之者組に籍を置く明楽久兵衛は、剣の腕は一級品。だが、深川の人気芸者・愛乃の大首絵を蒐集し、江戸の町の下水を熟知する「へんぶつ」ぶりを発揮して、周囲からは「大供」呼ばわりされていた。
そんなある日、愛乃の急死を知ったことから事態は急変。気がつけば、幕閣たちに追われる身になっていた。
(本書カバー帯の紹介文より)

主人公の明楽久兵衛(あけらきゅうべえ)は、将軍家の駕籠担ぎを役目とする、御駕籠之者(おかごのもの)です。御駕籠之者は、御中間、御小人、黒鍬之者、御掃除之者とともに、五役と呼ばれる下級の幕臣です。

家禄は二十俵二人扶持で、世襲制でしたが、身長が低い者は駕籠を担ぐのに支障があるため、背の高い養子を取って家を継がせることもあったといいます。

二十五歳の久兵衛は、六尺(約百八十センチ)もある長身で、剣をとっては道場で首席格という名手ながら、「へんぶつ(変物)」で知られていました。

「あいつは、おめえより小っさな童のときから、変物で名が知られておってなあ。今じゃ、お愛乃連なんだ」
「お愛乃って、えーと、芸者の?」
「それそれ」
「じゃあ、あれですね、大供(おおども)なんですね」

(『へんぶつ侍、江戸を走る』P.11より)

久兵衛は、深川の人気芸者・愛乃(えの)の追っかけで、愛乃の大首絵(上半身を描いた浮世絵版画で、ポスターみたいなもの)を全種類持っていて、なかでも気に入りの一枚をすだれ屋に預け、その柄のすだれを発注するほどの、ファンでオタクです。

また、子供のころから江戸中を歩き回って、下水の繋がり具合を地図に写す、下水マニアでもあり、大人になっても子供のような夢中に一途のことに凝ることから、「大供」とも呼ばれていました。

 死体の両眼は内へ吸い込まれたように落ちくぼみ、半分開いたまぶたから黒目が見えている。舌の先が唇からこぼれ、顎を伝った黒緑のような血が、小袖の胸に染みていた。
――愛乃じゃない。愛乃だなんて嘘だ。

(『へんぶつ侍、江戸を走る』P.28より)

愛乃の唄いを楽しむつもりで深川にでかけた久兵衛は、愛乃が亡くなったことを知りました。しかも、何者かに毒殺されたようです。
このときから、久兵衛は、幕閣を揺るがす大事件に巻き込まれてしまいました。

魅力的なキャラクターが、後に「郡上一揆」と呼ばれる、幕閣を揺るがす大事件にもかかわっていきます。疾走感あるストーリー展開と、スケールの大きさで作品の世界に引き込まれます。

小学館の「小説丸」に著者インタビュー「へんぶつによる、へんぶつの物語」が掲載されていて、へんぶつ侍と一緒に江戸を走ってみたくなりました。

亀泉きょう『へんぶつ侍、江戸を走る』 | 小説丸
へんぶつによる、へんぶつの物語 この本が完成し、編集者の方が届けに来て下さった日。 駅前の建物のロビーで待ち合わせたが、わたしは案の定、道に迷ってしまった。 逆方向に歩いていたことに
御駕籠之者久兵衛、愛する者を救うため、江戸の町を逃走する
『へんぶつ侍、江戸を走る』 亀泉きょう(かめいずみきょう)さんの長編時代小説、『へんぶつ侍、江戸を走る』(小学館)を紹介します。 亀泉さんは、1984年京都市生まれの新人作家で、本書は著者のデビュー作になります。 タイトルの「へんぶつ侍」は...

へんぶつ侍、江戸を走る

亀泉きょう
小学館
2020年8月12日初版第1刷発行

単行本書き下ろし

装幀:bookwall
装画:山本祥子

●目次
なし

本文253ページ

■Amazon.co.jp
『へんぶつ侍、江戸を走る』(亀泉きょう・小学館)

亀泉きょう|時代小説ガイド
亀泉きょう|かめいずみきょう|時代小説・作家 1984年、京都市生まれ。 2020年、『へんぶつ侍、江戸を走る』でデビュー。 ■時代小説SHOW 投稿記事 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_wid...