2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

天下の奇人か、稀代の天才か。平賀源内の晩年の謎に迫る

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

ねなしぐさ 平賀源内の殺人乾緑郎(いぬいろくろう)さんの長編時代小説、『ねなしぐさ 平賀源内の殺人』(宝島社)を紹介します。

著者の乾さんは、2010年、SFミステリー『完全なる首長竜の日』で『このミステリーがすごい!(このミス)』大賞を、伝奇時代小説『忍び外伝』で朝日時代小説大賞を受賞するという、同じ年にジャンルの異なる作品で新人賞二冠を達成するという離れ業を演じています。

本書は、晩年に人を殺め、伝馬町の牢で獄死したという平賀源内の謎に迫る、歴史ミステリーです。

安永八(一七七九)年、十一月二十一日早朝――。
神田橋本町の自宅で源内が目を覚ますと、続きの間の向こうに、男の亡骸があった。知らせを受けて駆けつけた杉田玄白の目には、脇差を手に持ち、茫然自失とする源内の姿が。何があったのかを源内に問い詰めるが、記憶がないと首を振るばかり。稀代の天才に、いったい何があったのか。
殺人の容疑で牢屋敷に入れられてしまった源内は、やがて獄中死してしまうが――。
身分は侍。本業は本草学者。医学、蘭学や鉱物の知識にも明るく、戯作者、発明家といったよろずの才を持つ者として、現代にも名を残す江戸の天才・平賀源内の、非業の死の謎に迫る!
(Amazon内容紹介より)

安永八年(1779)、11月21日早朝、神田橋本町にある平賀源内の屋敷で、米屋の倅で戯作を学びたいなどと言って出入りしていた、秋田屋久五郎が殺されているのが見つかりました。

駆けつけた定廻り同心により、源内は泥酔した末にした末に犯行に及んだとみなされ、大番屋へ連行されました。

――ああ、やはり夢ではなかったか……。
 そこには、血溜まりに仰向けになって倒れ、死んでいる男の亡骸があった。
 傍らには、血に塗れた抜き身の脇差が転がっている。
 それは間違いなく、自分がいつも帯に差しているものだった。

(『ねなしぐさ 平賀源内の殺人』P.21より)

平賀源内は、浪人ながらも本草学者を本分にし、医学に明るく、蘭学者でもあり、鉱山を探る山師の技術にも長けていました。公儀や諸藩に抱えられてもおかしくない人物でしたが、出身の高松藩から奉公構という、武家諸法度による、他家への仕官を禁じられている状態でした。

そのため、市井でしかその才能を生かす道がなく、戯作者として風来山人、浄瑠璃作者として福内鬼外の筆名で作品を発表したり、「菅原櫛」と名付けた高級櫛や金唐革紙の考案などで商売を始めたりします。

「……そのようなものに、拙者はなりたかった」
 それは本音だった。
 多芸多才と言われ、あらゆることを成してきたようで、実は自分は何もなしていない。
 それは己自身が一番よくわかっている。あの男の屁芸を見ているうちに、そのことがつくづく情けなくなり、涙があふれてきたのだ。

(『ねなしぐさ 平賀源内の殺人』P.150より)

源内は、杉田玄白や前野良沢、弟子の小田野武助とともに、両国で評判の屁っぴり男の見世物を見た帰りに、苦しい胸の内を吐露しました。

本書では、晩年の殺人事件の謎を追いながら、あり余るような才能を持て余して、時には苦悩もする、報われない生き方とその心の闇を明らかにしていきます。

物語では、源内の異才ぶりを高く買っている、老中で時の権力者田沼意次を巡る政争や、長崎に遊学した際に、知り合った丸山の遊郭の遊女志乃への源内の愛情なども描かれています。

テレビ時代劇「天下御免」で、平賀源内さん好きになった一人として、本書で描かれた源内像は、共感できるものでした。

ねなしぐさ 平賀源内の殺人

●書誌データ
著者:乾緑郎
宝島社
2020年2月24日 第1刷発行

装幀:菊池祐
装画:平賀源内肖像(木村黙老著『戯作者考補遺』明治写) 慶應義塾図書館所蔵

●目次
なし

本文249ページ

■Amazon.co.jp
『ねなしぐさ 平賀源内の殺人』(乾緑郎・宝島社)

乾緑郎|時代小説ガイド
乾緑郎|いぬいろくろう|時代小説・作家 1971年、東京都生まれ。 2010年、『完全なる首長竜の日』で第9回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞。 2010年、『忍び外伝』で第2回朝日時代小説大賞を受賞。 ■時代小説SHOW 投稿記事 ...