2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

元同心が蕎麦屋の主人を務める、異色捕物小説

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

千野隆司さんの『夏越しの夜 蕎麦売り平次郎人情帖』を読み始めた。ハルキ時代小説文庫では同じ作者の「南町同心早瀬惣十郎捕物控」シリーズが好評だが、新たな新シリーズの登場だ。

元・定町廻り同心が蕎麦屋になって捕物を続けるものとしては、村上元三さんの『加田三七 捕物そば屋』がある。『夏越しの夜 蕎麦売り平次郎人情帖』の主人公・菊薗平次郎は、わけあって隠居し本芝入横町の裏長屋に住み、蕎麦売りを始めた。

平次郎の作る蕎麦が美味しいそうだ。蕎麦一杯が二十二文(普通は十六文のところ)と高いが、とくに出し汁の取り方などが玄人ぽくて、読んでいるうちに食べたくなり、つゆをすすってみたくなる。人々に一杯のぬくもりばかりでなく幸せを与える。

さて、主人公のつくる蕎麦のように、物語では、蕎麦売りの平次郎は苦悩や悲しみを背負った人たちを救うために仲間たちと協力して活躍する。元同心ながら、威張ったところがなく、市井に溶け込もうとしている。

「覗き見夜鷹」では、同じ長屋に住み、夜鷹をして稼いだ金を高利で貸して周囲の者からは嫌われる女・おてつを助ける。「芋飯の匂い」では、やはり同じ長屋に住み、胃の病を抱える浪人・長谷川忠兵衛の苦境を救うべく、平次郎は立ち上がる。「夏越しの夜」では、商売の縄張り争いで意地悪をされる先輩の蕎麦売り・熊十一家の苦境に命を張る…。

平次郎が助ける者たちが、夜鷹であったり、物貰いであったり、貧しい付け木売りだったりするが、偏見なく、それぞれの中に美質を発見して付き合う。また、そんな平次郎だから、彼を慕う仲間たちも損得抜きに協力を惜しまない。読んでいるうちに気持ちが浄化される作品である。

タイトルにある、「夏越し(なごし)」とは、師走の大晦日を「年越しの祓」というのに対して、六月晦日に行う祓いを「夏越しの祓」といった。七月から秋になる前日、夏の間の穢れを祓うために行われた。形代の人形に穢れを移して自分の代わりに川や海に流したり、茅の輪を潜ったりして、禊ぎをしたことにするのが、「夏越しの祓」の常といわれる。

 夏越しの夜 (ハルキ文庫 ち 1-9 時代小説文庫 蕎麦売り平次郎人情帖)

コメント