シェア型書店「ほんまる」で、「時代小説SHOW」かわら版を無料配布

明かされる“風の市兵衛”のルーツ。シーズン2へ突入

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

暁天の志 風の市兵衛 弐辻堂魁さんの大人気シリーズ「風の市兵衛」の最新刊、『暁天の志 風の市兵衛 弐』が祥伝社文庫から刊行されました。

算盤の腕を買われ神田青物市場に職を得た唐木市兵衛は、高熱の童女を助けたことから浪人親子と親しくなる。
そんな折、吉野山金峯山寺から修験者が市兵衛を訪ねてきた。祖父・忠左衛門に縁をもち、市兵衛も知らない出自を明かすという。逡巡の末、市兵衛は急遽、吉野へ。
一方、江戸では一刀のもとに首を刎ねる連続強盗が発生。だが、犯行の手がかりは掴めず……。

サブタイトルに「風の市兵衛 弐」と付いているように、本作品で物語は新展開を見せます。TVドラマでいうところの、「シーズン2」に突入します。
なお、『暁天の志』の「暁(ぎょう)」は、「曉」の字が使われています。

物語は、算盤の腕を買われて、市兵衛が派遣された先は、神田青物市場の《御納屋(おなや)》になります。神田青物市場の様子が詳細に描かれていて興味深いです。

 御納屋は、江戸城の御膳所御賄所の御用を承る役所である。
 ただし、御納屋に幕府の役人は出張せず、多町、永富町、連雀町の青物三カ町の青物問屋組合を中心にした商人九十四人が、三年交替の三人ずつで、朝から夕七つまで御納屋につめて御用にあたり、配下に書役二人、青物の洗い方五人、乾物撰り方五人、さらに、ご城内へ運送する三十人の人足を雇い入れていた。
 
(『暁天の志 風の市兵衛 弐』P.27より)

さて、我々読者は、市兵衛について、十三歳のとき、父・片岡賢斎が亡くなったとき、祖父・唐木忠左衛門の手により元服して、片岡才蔵から唐木市兵衛に名を変えて、上方へ上り、奈良の興福寺の門を叩いて、剣の修行に明け暮れたことを知っています。

ところが、なぜ、少年のうちに家を出なければならなかったのか、修行先が興福寺なのか、また、幼い頃に亡くなったという市兵衛の母・市枝はどんな人だったのか、伏線として物語に触れられながらも、これまで語られることがなかった市兵衛の出自や生い立ち。

本編では、吉野山金峯山寺からやってきた修験者・猿浄によって、唐木忠左衛門の妻(市兵衛の祖母)が、吉野出身の梢花という名であることなど、市兵衛のルーツが明らかにされていきます。

猿浄の話に驚愕する市兵衛は、職を辞めて吉野行きを決心します。

一方、市兵衛は、御納屋で書役の先輩・照助に連れられて行った、青物新道の酒亭《蛤屋》で、客としてやってきた浪人者・信夫平八とその幼い息子小弥太、娘織江に興味を持ちます。

市兵衛は仕事帰りに、医者を呼びに出た小弥太と出会い、織江が高熱を発して起きられないことを知り、信夫親子に関わっていきます。
何の打算のない、市兵衛の無償の優しさに癒されます。

捕物では、一刀のもとに首を刎ねる連続強盗の下手人を追います。
探索するのは、《鬼しぶ》の渋井鬼三次と岡っ引の助弥ではなく、南町奉行所臨時廻り同心の宍戸梅吉と老齢な岡っ引の文六があたります。
文六の元で、渋井の別れた女房の息子・良一郎が手先として修行しています。

「そうですか。わかりました。そうそう、これも良一郎から聞きました。唐木さんは、風の市兵衛と言うんですってね。なるほどね。風は見えねえが、確かに吹く。優しかったり、寂しかったり、悲しかったり、ときには怒り狂い、恐ろしいほどに強かったりしてね。そんな風に敵うやつはいねえ。それをあの人から聞いたって、良一郎が言ってましたよ」
「文六親分、強さが輝けば影ができます。風は輝きを求めません。だから影もなく、誰も敵わないのでしょうね。人は風になれませんが」
 
(『暁天の志 風の市兵衛 弐』P.229より)

さて、『暁天の志』は、市兵衛をさらに詳しく知る機会を与えてくれたばかりか、新しい登場人物を加えて、新展開の幕開きのふさわしい作品として仕上がっています。
市兵衛の今後の活躍ぶりがますます楽しみになってきました。

◎書誌データ
『暁天の志 風の市兵衛 弐』
著者:辻堂魁
祥伝社・祥伝社文庫
初版第1刷:2018年2月20日
ISBN978-4-396-34392-7
本体660円+税

カバーデザイン:芦澤泰偉
カバーイラスト:卯月みゆき
322ページ

●目次
序章 大峰奥駈
第一章 神田青物市場
第二章 俎板橋
第三章 まほろば
終章 父と子

■Amazon.co.jp
『暁天の志 風の市兵衛 弐』(辻堂魁・祥伝社文庫)