2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

時代小説★2024年12月の新刊情報(単行本)

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

時代小説★単行本新刊情報|2024年12月の新刊(1日→末日)

2024年12月1日から12月末日の間に、単行本(新書含む)で刊行される時代小説、歴史関連書、古典日本文学の新刊情報リストです。新刊の各タイトルは、Amazon.co.jpの詳細紹介ページにリンクを張っています。
新刊情報リストを見る

吉川永青さんの『華の蔦重』
豪華絢爛の吉原が業火の海に包まれた明和九年。多くの人が落胆する中、江戸を再び元気にしようと心に決めた男がいました。蔦屋重三郎、通称蔦重です。彼は貸本屋では飽き足らず、地本問屋の株を買い、自ら版元としてさまざまな挑戦を繰り広げます。
「楽しんで生きられたら、憂さなんて感じないで済むんです」――。
面白い書物や美しい浮世絵が世の中を明るくすると信じた彼の熱意は、山東京伝や喜多川歌麿といった人々の心を動かし、江戸を熱狂で包み込んでいきます。
しかし、その道に立ちはだかったのは……。熱気あふれるエンターテインメント歴史小説!

林真理子さんの『皇后は闘うことにした』
「好きでもない女と結婚するのは絶対に嫌だ」「自分たちは宮家に生まれて、あれこれ苦労した」「あの女王さまでは、子どもをお産みになることはできないでしょう」――。
九条家の子女・節子は15歳の時に嫁ぎます。後の大正天皇の后(貞明皇后)となった彼女は、夫が妻を顧みない中、次々と子をもうけますが、そのたびに悲しみを噛みしめることになります。
皇族としての葛藤やさまざまな立場に揺れる心情を描いた5編の短編は、読む者を圧倒する“心の内”が鮮烈に綴られた作品です。これまで描かれることのなかった皇族の姿に迫る、衝撃の短編集。

安部龍太郎さんの『銀嶺のかなた(一) 利家と利長』『銀嶺のかなた(二) 新しい国』
歴史時代小説の第一人者、安部龍太郎の集大成!
戦国末期、前田利家と利長の父子の決断が日本の未来を大きく左右しました。
織田信長と柴田勝家のもとで手柄を立て、「槍の又左」として戦国の世にその名を轟かせた豪傑・前田利家。そして、温厚かつ秀才肌で「上様の近習」となった息子の利長。性格も世代も異なる父子は、時に激しく対立しながらも乱世の荒波を越えていきます。父と子の葛藤と絆を描いた壮大な歴史ドラマ。

西條奈加さんの『牧谿の猿 善人長屋』
表向きは善人ばかり、しかし実態は悪党揃いの善人長屋。そんな長屋に、大事な根付を失くして憔悴するお内儀が訪れます。加助の人助け癖に嘆息する長屋の一同。しかし、その根付がかつて江戸を騒がせた盗賊「白狐」の持ち物と判明し――。
「白狐」や「三枚の絵文」など全6話を収録。粋な情けと謎解きが光る、人気シリーズの最新刊です!

木内昇さんの『雪夢往来』
江戸の人々に雪国の風物や奇談を届けたい。越後塩沢の縮仲買商・鈴木牧之が綴った雪の話は、ほどなく山東京伝の目に留まり、出版の話が進み始めます。しかし板元や仲介者の事情に翻弄され続け――。
後にベストセラーとなる『北越雪譜』誕生までの長い道のりを、京伝、弟・京山、馬琴の視点からも描き、書くことの本質を問いかける本格時代長編。

佐藤雫さんの『行成想歌』
幼い頃に父を失った藤原行成は、平安貴族としての官位栄達を諦めておりました。しかし、一条天皇は行成の人柄に注目され、彼を側近である蔵人頭に任命なさいました。こうして行成は、一条天皇が抱える感情の自制や苦悩に満ちた生涯を間近で見守ることとなります。筆の名手として名高い「三蹟」の一人である行成とその妻、一条天皇と中宮定子、そして清少納言――。互いを信じ、思いやる彼らの姿には、深い愛が感じられます。
権謀術数が渦巻く平安時代を舞台に、〝愛〟を鮮やかに描いた王朝ロマンです。

青山文平さんの『下垣内教授の江戸』
東京美術学校の発足に携わり、帝国博物館の要職も務めた「日本美術の目利き」と称される下垣内邦雄。関東大震災、金融恐慌、世界恐慌といった激動の時代を生き抜いた彼が、1931年に亡くなります。
4年前の単独取材で、新聞記者の質問に応じた彼は、自らの半生について語り始めました。
「俺は人を斬ろうとしたことがあるんだよ」――。
幕末から戦前までを駆け抜けた美術家の生涯と、日本近代美術の奥深さを描き切る圧巻の長編時代小説。

天津佳之さんの『菊の剣』
菊と刀を愛した後鳥羽院が目指していたものとは――。刀鍛冶との絆を通して描き出す、これまでの後鳥羽院像を覆す心震える連作短編小説。

伊東潤さんの『夢燈籠 野望の満州』
歴史小説の第一人者が描く、明治の激動を生きた男の一代記。関東大震災、二・二六事件、満州国――。波乱に満ちた時代を背景に繰り広げられる、圧巻の大河小説の第一部、ここに開幕!

周防柳さんの『恋する女帝』
奈良の都で巻き起こった最大の醜聞――女帝と「日本三悪人」道鏡の許されぬ恋の真相とは?
天平勝宝元年(749年)に即位した孝謙天皇(後に称徳天皇)は、「奈良の大仏」造立で知られる聖武天皇の娘として21歳で史上唯一の女性皇太子となりました。即位後、藤原仲麻呂に支えられた治世は安定しているかに見えましたが……。
平城京を震撼させた皇室スキャンダルと、天智天皇以降の皇統の謎に迫る、中山義秀文学賞受賞後第一作。

!おすすめ度
:読みたい/入手したい
:新装版/復刊
:気になる/チェックしたい

●12月1日発売 文芸社
『隧道はるかに』 小栗一男 『隧道はるかに』
『海禁の島』 五十嵐力 『海禁の島』
●12月1日発売 幻冬舎
『岐路 彦根藩士田中三郎左衛門の幕末』 田中建彦 『岐路 彦根藩士田中三郎左衛門の幕末』
『晋作に銭を持たすな』 原雄治 『晋作に銭を持たすな』
●12月3日発売 郁朋社
『氷上の花光らしむ 幻の札幌五輪を夢見たカーリングガールズ』 智本光隆 『氷上の花光らしむ 幻の札幌五輪を夢見たカーリングガールズ』
●12月3日発売 教育評論社
『ブリュンヒルデ―伝説の系譜』 石川栄作 『ブリュンヒルデ―伝説の系譜』
●12月4日発売 作品社
『小説集 蔦屋重三郎の時代』 吉川英治他 『小説集 蔦屋重三郎の時代』
●12月4日発売 静岡新聞社
『頼朝 陰の如く雷霆の如し』 秋山香乃 『頼朝 陰の如く雷霆の如し』
●12月5日発売 講談社
『信長の野望 戦国武将かるた』 コーエーテクモゲームス 『信長の野望 戦国武将かるた』
●12月5日発売 集英社
『華の蔦重』
→記事:【新着本】吉川永青『華の蔦重』 蔦屋重三郎の一代記
吉川永青 『華の蔦重』
『冬と瓦礫』 砂原浩太朗 『冬と瓦礫』
●12月5日発売 中央公論新社
『歴史と人物21-蔦屋重三郎 江戸文化の仕掛け人』 中央公論新社編集 『歴史と人物21-蔦屋重三郎 江戸文化の仕掛け人』
●12月5日発売 朝日新聞出版・週刊朝日ムック
『歴史道【別冊SPECIAL】「古代史の謎を解く」』 朝日新聞出版編集 『歴史道【別冊SPECIAL】「古代史の謎を解く」』
●12月6日発売 ABCアーク
『歴史人2025年1月号(第1特集:2024年日本の歴史 新発見ベスト10)』 歴史人編集部編集 『歴史人2025年1月号(第1特集:2024年日本の歴史 新発見ベスト10)』
●12月6日発売 KADOKAWA
『ダ・ヴィンチ 2025年1月号(BOOK OF THE YEAR 2024)』 『ダ・ヴィンチ 2025年1月号(BOOK OF THE YEAR 2024)』
●12月6日発売 PHP研究所
『歴史街道2025年1月号(特集1「戦国時代の『感動する話』)』 『歴史街道』編集部編集 『歴史街道2025年1月号(特集1「戦国時代の『感動する話』)』
●12月6日発売 作品社
『もっと読みたくなる! 芥川龍之介』 野田康文編 『もっと読みたくなる! 芥川龍之介』
●12月6日発売 中央公論新社
『張良』 宮城谷昌光 『張良』
●12月6日発売 中央公論新社・中公新書ラクレ
『帝国で読み解く近現代史』 岡本隆司他 『帝国で読み解く近現代史』
●12月6日発売 文藝春秋
『皇后は闘うことにした』
→記事:【新着本】林真理子『皇后は闘うことにした』――高貴な結婚を描く
林真理子 『皇后は闘うことにした』
●12月6日発売 本の雑誌社
『おすすめ文庫王国2025』 本の雑誌編集部編集 『おすすめ文庫王国2025』
●12月9日発売 作品社
『加賀乙彦長篇小説全集 第九巻 ザビエルとその弟子/高山右近/殉教者』 加賀乙彦 『加賀乙彦長篇小説全集 第九巻 ザビエルとその弟子/高山右近/殉教者』
●12月9日発売 筑摩書房・ちくま新書
『カラー新書 入門 日本美術史』 山本陽子 『カラー新書 入門 日本美術史』
●12月10日発売 KADOKAWA・角川新書
『小牧・長久手合戦 秀吉と家康、天下分け目の真相』 平山優 『小牧・長久手合戦 秀吉と家康、天下分け目の真相』
●12月10日発売 NHK出版・NHK出版新書
『蔦屋重三郎と浮世絵: 「歌麿美人」の謎を解く』 松嶋雅人 『蔦屋重三郎と浮世絵: 「歌麿美人」の謎を解く』
●12月10日発売 郁朋社
『秀吉の嘘 小田原北条戦記』
→記事:【新着本】斎藤光顕『秀吉の嘘 小田原北条戦記』―歴史浪漫文学賞受賞
斎藤光顕 『秀吉の嘘 小田原北条戦記』
●12月10日発売 月の舟
『シン・百人一首 現代に置き換える超時空訳』 ピーター・J・マクミラン 『シン・百人一首 現代に置き換える超時空訳』
●12月10日発売 朝日新聞出版・朝日選書
『人は右、車は左の歴史学 往来の日本史』 近江俊秀 『人は右、車は左の歴史学 往来の日本史』
●12月11日発売 東京創元社
『紙魚の手帖Vol.20』 田中啓文他 『紙魚の手帖Vol.20』
●12月11日発売 文英堂
『原色小倉百人一首[朗詠音声付き]』 鈴木日出夫他 『原色小倉百人一首[朗詠音声付き]』
●12月11日発売 文藝春秋
『銀嶺のかなた(一) 利家と利長』 安部龍太郎 『銀嶺のかなた(一) 利家と利長』
『銀嶺のかなた(二) 新しい国』 安部龍太郎 『銀嶺のかなた(二) 新しい国』
●12月12日発売 講談社
『蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー』 楠木誠一郎 『蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー』
●12月12日発売 小学館・P+D BOOKS
『怒濤逆巻くも (下)』
→記事:【新着本】鳴海風『怒濤逆巻くも(上・下)』小野友五郎を描く幕末小説
鳴海風 『怒濤逆巻くも (下)』
●12月12日発売 東京図書出版
『城郭ウオッチングのすすめ』 伊東冨士雄 『城郭ウオッチングのすすめ』
●12月13日発売 朝日新聞出版・朝日新書
『蔦屋重三郎と吉原 蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実』 河合敦 『蔦屋重三郎と吉原 蔦重と不屈の男たち、そして吉原遊廓の真実』
●12月13日発売 白水社
『忠臣蔵の四季』 古井戸秀夫 『忠臣蔵の四季』
●12月16日発売 新潮社
『牧谿の猿 善人長屋』 西條奈加 『牧谿の猿 善人長屋』
『雪夢往来』
→記事:「時代小説★2024年12月の新刊情報(単行本)」をアップ
木内昇 『雪夢往来』
●12月17日発売 集英社
『小説すばる 2025年1月号』 『小説すばる 2025年1月号』
●12月17日発売 宙出版・ヒストリアノベルズ
『信長の庶子 六 真実に辿り着いた者』 壬生一郎 『信長の庶子 六 真実に辿り着いた者』
●12月17日発売 朝日新聞出版・週刊朝日ムック
『小説TRIPPER (小説トリッパー) 2024年 冬号』 朝日新聞出版編 『小説TRIPPER (小説トリッパー) 2024年 冬号』
●12月17日発売 文藝春秋・文春新書
『スパルタ 古代ギリシアの神話と実像』 長谷川岳男 『スパルタ 古代ギリシアの神話と実像』
●12月18日発売 リベラル社・リベラル新書
『サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった!』 越智正昭 『サイエンスで読み解く古代史ミステリー 最終結論 邪馬台国は阿波だった!』
●12月18日発売 光文社
『行成想歌』
→記事:【新着本】佐藤雫『行成想歌』――「光る君へ」ロスの君へ
佐藤雫 『行成想歌』
『頭の大きな毛のないコウモリ 澤村伊智異形短編集』
→記事:【新着本】澤村伊智『頭の大きな毛のないコウモリ 澤村伊智異形短編集』
澤村伊智 『頭の大きな毛のないコウモリ 澤村伊智異形短編集』
●12月18日発売 行舟文化
『写楽ブームの正体』 高井忍 『写楽ブームの正体』
●12月18日発売 講談社
『下垣内教授の江戸』 青山文平 『下垣内教授の江戸』
●12月18日発売 新潮社・新潮新書
『お城の値打ち』 香原斗志 『お城の値打ち』
『京都占領:1945年の真実』 秋尾沙戸子 『京都占領:1945年の真実』
●12月19日発売 NHK出版
『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 一 (1)』 森下佳子 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 一 (1)』
●12月20日発売 KADOKAWA
『怪と幽 vol.018 2025年1月』 京極夏彦他 『怪と幽 vol.018 2025年1月』
●12月20日発売 PHP研究所
『菊の剣』
→記事:【新着本】周防柳『恋する女帝(みかど)』道鏡との恋を描く
天津佳之 『菊の剣』
●12月20日発売 プレジデント社
『松村邦洋 懲りずに「べらぼう」を語る』 松村邦洋 『松村邦洋 懲りずに「べらぼう」を語る』
●12月20日発売 花鳥社
『楽しみ味わう漢詩の世界50篇』 波戸岡旭 『楽しみ味わう漢詩の世界50篇』
●12月20日発売 左右社
『男の愛 俺たちの家』 町田康 『男の愛 俺たちの家』
●12月20日発売 光文社
『小説宝石2025年1月号』 小説宝石編集部編集 『小説宝石2025年1月号』
●12月20日発売 講談社
『小説 現代 (2025年02月号)』 『小説 現代 (2025年02月号)』
●12月20日発売 祥伝社
『小説NON 2025年 01 月号』 『小説NON 2025年 01 月号』
●12月20日発売 新潮社
『小説新潮 2025年1月号(特集 新春短編宝箱)』 小説新潮編集部編集 『小説新潮 2025年1月号(特集 新春短編宝箱)』
●12月20日発売 文藝春秋
『オール讀物 2025年1・2月号(総力特集 「読書と安眠」&第4回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞)』 オール讀物編集部編集 『オール讀物 2025年1・2月号(総力特集 「読書と安眠」&第4回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞)』
『戦国LOVEWalker2025(御城印めぐり)』 『戦国LOVEWalker2025(御城印めぐり)』
●12月23日発売 笠間書院
『Art of 蔦重: 蔦屋重三郎 仕事の軌跡』 車浮代 『Art of 蔦重: 蔦屋重三郎 仕事の軌跡』
●12月23日発売 講談社
『北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典 絵手本から漫画、絵皿へ 』 河村通夫 『北斎漫画を謎解く江戸絵皿事典 絵手本から漫画、絵皿へ 』
●12月23日発売 中央公論新社
『夢燈籠-野望の満州』 伊東潤 『夢燈籠-野望の満州』
『恋する女帝』
→記事:【新着本】周防柳『恋する女帝(みかど)』道鏡との恋を描く
周防柳 『恋する女帝』
●12月24日発売 KADOKAWA
『源氏物語 恋するもののあはれ』 大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会 『源氏物語 恋するもののあはれ』
●12月25日発売 KADOKAWA
『謎解き妖怪学 角川選書ビギナーズ』 小松和彦 『謎解き妖怪学 角川選書ビギナーズ』
『熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生』 小松謙 『熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生』
●12月26日発売 幻冬舎
『小説幻冬 2025年 01 月号』 『小説幻冬 2025年 01 月号』

↑ (単行本)新刊情報Topへ← (単行本)2024年11月の新刊

時代小説●2024年12月下旬の新刊情報(文庫)
時代小説●文庫新刊情報|2024年12月下旬の新刊(21日→月末)2024年12月21日から12月末日にかけて文庫で発売される時代小説の新刊情報をお届けします。おすすめの新刊の紹介文は、Amazonの内容紹介より抜粋・編集しています。各タイ...
時代小説●2024年12月中旬の新刊情報(文庫)
時代小説●文庫新刊情報|2024年12月中旬の新刊(11日→20日)2024年12月11日から12月20日にかけて文庫で発売される時代小説の新刊情報をお届けします。おすすめの新刊の紹介文は、Amazonの内容紹介より抜粋・編集しています。各...
時代小説●2024年12月上旬の新刊情報(文庫)
時代小説●文庫新刊情報|2024年12月上旬の新刊(1日→10日)2024年12月1日から12月10日に文庫で刊行される時代小説の新刊情報リストです。各タイトルの詳細はAmazon.co.jpの紹介ページからご覧いただけます。→新刊情報リス...