竜門の衛

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

竜門の衛
竜門の衛
(りゅうもんのえい)
上田秀人
(うえだひでと)
[伝奇]
★★★★☆☆

新人作家だが、帯に縄田さんの絶賛のコピーがついていたので、即Get!

将軍吉宗時代の政治抗争もののようだ。 思わぬ収穫。隆慶一郎さんの『花と火の帝』を彷彿させる、将軍、天皇、大名、公家が絡むスケール大きな伝奇小説。南町奉行所同心がヒーローというのも面白い。

時は将軍吉宗時代の晩年、元文元年。次期将軍候補の筆頭家重には、言語障害のハンディキャップがあった。主人公の三田村元八郎は、南町奉行・大岡越前守忠相配下の同心で、宝蔵院一刀流の免許皆伝。宝蔵院一刀流は、槍の宝蔵院胤栄が上泉伊勢守のもとで神影流の剣を学んで生まれた秘剣という設定。

この元八郎が江戸で京で、そして東海道で大活躍する大活劇。

元江戸相撲の関取という岡っ引の貞五郎、両替商出雲屋嘉兵衛、示現流の遣い手・菊池主馬之助、伏見宮貞建親王など脇役のキャラクター造型もいい。

物語●南町奉行所定町廻り同心三田村元八郎は、柳橋の芸者・伽羅に、父・順斎の危急を告げられる。見知らぬ女の言葉に不審を抱きつつ、小石川にある父の隠居所へやってきた元八郎は、父の切迫した気合いを聞き、父を囲む八人の曲者の姿をそこに見た…。

目次■序章/第一章 江戸の闇/第二章 夏の霞/第三章 京洛の深更/第四章 東海道の風雲/終章/解説 縄田一男

カバーデザイン:東京図鑑
解説:縄田一男
時代:元文元年(1736)
場所:小石川、日本橋小網町、数寄屋橋御門内南町奉行所、兼房町、大名小路、外桜田、箱根、京今出川通り、御所ほか
(徳間文庫・648円・01/04/15第1刷・462P)
購入日:01/04/12
読破日:01/04/18

Amazon.co.jpで購入 [『将軍家見聞役 元八郎 一 竜門の衛』 新装版]