2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

剣法奥儀

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

剣法奥儀剣法奥儀
(けんぽうおうぎ)
五味康祐
(ごみやすすけ)
[剣豪]
★★★☆☆☆

武芸の各流派にはそれぞれ奥儀の太刀というものがある。秘伝というもので、唯一人の門弟以外には教えられなかったものらしい。それゆえ、名前は伝わっていても、どういう技かまではわからないケースが多い。作者は、これらの奥儀の剣の名前の興る機縁となったエピソードを小説風にまとめようとした。それが本書だ。大和の柳生家の菩提寺である芳徳寺にあった、諸流派の秘太刀に関する究明書をもとにしているという。

それぞれのエピソードが面白く、それでいて読み終えた後に秘太刀の謎の部分を残しているのがいい。

各エピソードで印象に残るのは、以下の通り。心極流の祖師は、長谷川宗喜で、二代が栢木後藤兵衛の弟子の備前池田家の藩士と僧との意外な対決。知心流「雪柳」の美人剣士志賀梨香といなか剣士宗吉という取り合わせの妙。天心独明流「無拍子」に登場する妖術者のおどろおどろしさ。一刀流「青眼崩し」匿名で昔話のような形で始まりながら…。先意流「浦波」薙刀の名手信田里絵の可憐さ。風心流の秘太刀「畳返し」と、それに挑戦した武士の戦いぶり。柳生流「八重垣」については、柳生家の家系図で親子兄弟・縁戚関係を整理した方がよさそうだ。

物語●心極流「鷹之羽」市森佐大夫は、山道の難所で、京僧流の達人である旅僧・烏山永庵と出会う…。知心流「雪柳」兵法狂いの〔ねとこの宗吉〕のもとに膳所藩士が訪ねてきた…。天心独明流「無拍子」高階真十郎が妖術者・赤座賢乗に挑戦したのは、寛永五年秋であった…。一刀流「青眼崩し」天正の頃、下総国に一人の武芸者と二人の弟子がいた…。先意流「浦波」お蔭参りで賑わう信田道場の門前に編笠の武士が現れた…。風心流「畳返し」備前岡山池田家家中で、悪声の第一といえば、百々藤兵衛と山脇五郎右衛門だった。この二人に意外な運命が…。柳生流「八重垣」石舟斎の弟・七郎左衛門(松吟庵)の次男・喜七郎と、石舟斎の四男徳斎、喜七郎の姉志乃の婿・衆徒水ノ坊が諸国遍歴の旅に出た…。

目次■序|心極流「鷹之羽」|知心流「雪柳」|天心独明流「無拍子」|一刀流「青眼崩し」|先意流「浦波」|風心流「畳返し」|柳生流「八重垣」|解説 結城信孝

題字:星野弘美
カバーデザイン:今福健司
解説:結城信孝
時代:心極流「鷹之羽」寛永九年。知心流「雪柳」寛永十八年。天心独明流「無拍子」寛永五年。一刀流「青眼崩し」天正十六年。柳生流「八重垣」天正十年。
場所:心極流「鷹之羽」備前湯原、岡山城下。知心流「雪柳」阿波国坂野郡中島、膳所城下。天心独明流「無拍子」出石城下。一刀流「青眼崩し」下総国、相模国甘縄。先意流「浦波」伊勢、松坂城下。風心流「畳返し」備前岡山城下。柳生流「八重垣」大和国添上郡柳生谷、清水寺。
(徳間文庫・514円・00/02/15第1刷・285P)
購入日:00/02/27
読破日:00/03/03

Amazon.co.jpで購入