伝奇 勘定奉行と紀伊国屋文左衛門 『破斬―勘定吟味役異聞 (光文社時代小説文庫)』は文句なしに面白かった。サブタイトルの勘定吟味役とは、天和二年(1682)、幕府の緊迫した財政に頭を痛めた五代将軍綱吉が創設したもので、勘定奉行所における目付のようなもの。出納を監査し、恣意あ... 伝奇剣豪武家江戸
剣豪 小判改鋳と一放流剣術 『竜門の衛 (徳間文庫)』以降、幕府内の権力闘争を題材にした伝奇小説を次々と発表している上田秀人さん。彼の作品はいずれも読み出したら止められない、ノンストップエンターテインメント時代小説ばかり。最新文庫の『破斬―勘定吟味役異聞 (光文社時代... 2020.01.22 剣豪武家江戸痛快
作家 この秋は藤沢周平 『蝉しぐれ (文春文庫)』が映画化され、10月1日より全国東宝系でロードショーされる。主演は市川染五郎さん(牧文四郎)、木村佳乃さん(おふく)で、監督は黒土三男さん。NHKドラマ版で、家老・横山又助を演じた柄本明さんが、役柄を変えて映画にも... 作家映画時代劇武家江戸
市井人情 石榴と鬼子母神と姑獲鳥 諸田玲子さんの『お鳥見女房 (新潮文庫)』に、幼い男の子が三十過ぎの女に連れ去られる事件を描いた「石榴の絵馬」という話が収録されている。その女は鬼子母神(きしもじん)に石榴(ざくろ)の絵馬を奉納している。「石榴は人肉の味がすると言います。そ... 市井人情武家江戸
市井人情 七人の居候 諸田玲子さんの人気シリーズの第1弾『お鳥見女房 (新潮文庫)』が文庫化された。以前から楽しみにしていたこともあり、一気に読破する。帯に「こころがじんわり熱くなる」と書かれていたとおり、読後感が爽やかで人に対してやさしくしてあげたい気になる。... 市井人情武家江戸