2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

蘭方医・長崎浩斎 大江戸謎解き帳

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

蘭方医・長崎浩斎 大江戸謎解き帳蘭方医・長崎浩斎 大江戸謎解き帳
(らんぽうい・ながさきこうさい・おおえどなぞときちょう)
永井義男
(ながいよしお)
[捕物]
★★★☆☆

この人の作品を読み終わるといつも、もう少し続きを読みたいという気分にさせられ、新刊が出るとつい読んでしまう。今回も長崎浩斎(こうさい)という、若々しい蘭医学者の卵を探偵役に据えた捕物帳を創出したが、わずか3つの事件で、国元の富山へ引きこもらせてしまう。実に惜しい。

長崎浩斎は、立花登(藤沢周平作品)や保本登(山本周五郎作品)に比べると、現代風の青年として描かれている。お喜代とのコンビや、新六親分の使い方などは、宮部みゆきさんっぽい。

物売りや、富士山信仰、江戸の町などをわかりやすく解説している。そういったことに慣れてない人も安心して読める配慮がされているのはいいことだ。

◆主な登場人物
長崎浩斎:江戸遊学中の蘭学医の卵。漢詩文にも親しむ
藤左衛門:浩斎の下宿先、南伝馬町二丁目の本屋・八文字屋の番頭
お喜代:長谷川町の油屋・新井屋の娘
布袋庵:心学者・脇坂義堂。八文字屋の主人
定吉:新井屋の奉公人
新六:横網の親分。お喜代の義理の兄

物語●若き蘭学医の卵・長崎浩斎は、越中・高岡から100日間と期限を区切って、江戸に遊学してきた。「解体新書」で名高い杉田玄白の弟子・大槻玄沢に師事、芝蘭学堂で蘭学と医学を学んでいた。ふとしたことから、油屋の娘・お喜代と知り合い、事件に巻き込まれていく…。
「両国・麦藁蛇の怪」両国の大川端で、女性の腐乱死体が発見された…。「神田・男女身二つの怪」長屋の大家が、上半身が男、下半身が女の死体を見つけ、その死体がまた消えるという怪事件が…。「本所・猩猩音呼の怪」白骨死体が見つかったことから騒動が…。

目次■謎解き壱 両国・麦藁蛇の怪|謎解き弐 神田・男女身二つの怪|謎解き参 本所・猩猩音呼の怪|その後の浩斎

装画:百鬼丸
装幀:中原達治
時代:文化十四年
舞台:南伝馬町二丁目、両国、長谷川町
(祥伝社・1,600円・1998/05/10第1刷・240P)
購入日:98/05/03
読破日:98/05/10

Amazon.co.jpで購入