人物

人物

戦国武将の最終兵器、百姓から三十二万石の大名に成り上がり

『田中家の三十二万石』|岩井三四二|光文社岩井三四二(いわいみよじ)さんの長編歴史時代小説、『田中家の三十二万石』を入手しました。戦国時代から江戸初期にかけて活躍した武将で、名前はよく聞くのになぜかその事績がよくわからない人物がいます。とい...
人物

人生に必要な知恵はすべて、江戸で「蔦重」に学んだ

『蔦重の教え』|車浮代|双葉文庫車浮代(くるまうきよ)さんの時代SF小説、『蔦重の教え』をご恵贈いただきましました。若い頃に、ロバート・フルガムの『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』を読んで感銘を受けたことがあり、印象的なタイト...
お知らせ

新コンテンツ「時代小説で読む歴史人物ガイド」を公開

「時代小説SHOW」では、新コンテンツ、「時代小説で読む歴史人物ガイド」を作りました。歴史上の実在の人物を描く歴史時代小説を、人物別にリスト化したもので、作品選びの参考になるものを目指しています。 明智光秀 織田信長 渋沢栄一 俵屋宗達 藤...
人物

美術界の謎、天才絵師・俵屋宗達の生涯を描く歴史エンタメ

『風神雷神(上・下)』|柳広司|講談社文庫柳広司(やなぎこうじ)さんの長編歴史時代小説、『風神雷神(上・下)』(講談社文庫)を入手しました。俵屋宗達は、生年不詳不明で没年も寛永17年(1640年)頃とされ、当代一流の絵師であったにもかかわら...
人物

江戸の五人の大名にみる、隠居という名の「定年後」の実像

『お殿様の定年後』|安藤優一郎|日経プレミアシリーズ歴史家の安藤優一郎さんの歴史読み物、『お殿様の定年後』(日経プレミアシリーズ)をご恵贈いただきました。著者は、江戸時代の社会や経済、政治の仕組みを、最新の資料をもとに、現代人の視点でわかり...