2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

御宿かわせみ 長助の女房

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

御宿かわせみ 長助の女房

御宿かわせみ 長助の女房

(おんやどかわせみ・ちょうすけのにょうぼう)

平岩弓枝

(ひらいわゆみえ)
[捕物]
★★★★☆

「御宿かわせみ」シリーズ第23巻。ようやく、蓬田やすひろさんの装幀の「かわせみ」に慣れ、絵を見ただけで作品のイメージが広がってきた。カバーの絵とカバーを取ったときの絵が違い、遊びがあって粋だ。

表題作にあるように、シリーズの脇役である、岡っ引きで長寿庵の主人長助とその女房・おえい(実は初めて名前を認識した)にスポットが当たっているのが、人情味にあふれていて温かい気持ちにさせてくれる。

かわせみの魅力の一つに、江戸情緒があげられる。この巻では、「湯舟」と「鵜飼」が興味深かった。甲州街道の府中の先、日野の宿場から玉川のやや上流へいったところで、鵜飼見物ができた、というくだりは「へえー」って感じでちょっと驚いた。

物語●「老いの坂道」八丁堀で畝源三郎の同僚の祝言があった。婚儀が済み、隠居した元定廻り同心が、その後も町廻りをしているという…。「江戸の湯舟」夏の夜更け、神林東吾と畝源三郎は、屋根舟から裸で出てきた若い女を見かけた…。「千手観音の謎」重陽の節句を前に、香苗は、神林家の祖先が紀州侯から拝領したという千手観音像を落として壊してしまった…。「長助の女房」町奉行所では、長年功績のあった御手先に褒美を与えて、その労をねぎらうことになり、長寿庵の長助も表彰されることになった…。「嫁入り舟」八丁堀では、神林通之進の養子・麻太郎が通之進の隠し子ではないかという噂が流れていた…。「人魚の宝珠」お吉は、大久保の姿見橋の向こうにある人魚神様の不思議な霊験を東吾に伝えた…。「玉川の鵜飼」るいは、畝源三郎の妻・お千絵に誘われて、玉川の鵜飼見物に出かけることになった…。「唐獅子の産着」たまたま、神林家の土用干しを手伝った東吾は、帰りに唐獅子の産着を着た小さい子と、それを追いかけ回す子どもたちと、子どもにぶつかり倒された老婆を見かけた…。

目次■老いの坂道|江戸の湯舟|千手観音の謎|長助の女房|嫁入り舟|人魚の宝珠|玉川の鵜飼|唐獅子の産着

装丁:蓬田やすひろ
時代:文久元年八月~文久二年七月(1862年)
場所:大川端、八丁堀、亀島町、大島川沿い、佐賀町、明石橋、姿見橋、今川橋、日野
(文藝春秋・1,095円・99/08/10第1刷・260P)
購入日:99/08/04
読破日:99/08/07

Amazon.co.jpで購入 [文庫あり]