市井人情 品川宿の人情が楽しめる時代小説 今井絵美子さんの「立場茶屋おりき」は、東海道の第一の宿場、品川にある立場茶屋(たてばぢゃや)を舞台にした時代小説シリーズ。立場茶屋は、東海道を旅する人に飲食を提供する茶店のこと。美人女将おりきが営む立場茶屋は料理が自慢の旅籠としても知られて... 2020.05.03 市井人情江戸
伝奇 小松左京賞作家の捕物帳 年末に伊藤致雄(いとうむねお)さんの『吉宗の偽書 兵庫と伊織の捕物帖』を読んだ。作者の伊藤さんは、1942年宮城県生まれで、2005年に『神の血脈』で第6回小松左京賞を受賞された気鋭の作家である。『神の血脈』は幕末を舞台にした壮大なスケール... 2019.12.13 伝奇捕物江戸
捕物 名力士雷電が登場する時代小説 風野真知雄さんの『両国大相撲殺人事件』を読んだ。江戸時代の奇談をまとめた『耳袋』の著者として知られる江戸南町奉行・根岸肥前守鎮衛が活躍する人気シリーズの第6弾である。今回はタイトルどおりに、有望な若手力士の伊佐二が殺されるところから物語は始... 捕物江戸
武家 吉良上野介夫人の富子から見た忠臣蔵 1日遅れのエントリになってしまったが、12月14日といえば、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日。もっとも江戸時代は旧暦だから、今のカレンダーでいえば1月下旬になるわけだが…。ともかく、赤穂浪士の討ち入りを題材にとった時代小説が読みたくなる。今年は... 2021.12.18 武家江戸
市井人情 冬の通勤にピッタリ、じんわりと心が温もる市井小説 今井多美子さんの『寒雀』を読む。武士を捨てて、照降町の書役を務めるようになった喜三次を主人公とする市井小説シリーズの第二弾である。寒雀―照降町自身番書役日誌 (廣済堂文庫)作者: 今井絵美子出版社/メーカー: 廣済堂出版発売日: 2007/... 市井人情江戸