2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

市井人情

ユーモア

落語好きにおすすめの時代小説

六道慧さんの『千両花』を読んだ。『明烏』に続く、「いろは双六屋」シリーズの第二弾である。笑いで江戸の世直しをキャッチフレーズに行動する伊之助、浜吉、禄太郎の「いろは世直し組」。千両花―いろは双六屋 (徳間文庫)作者: 六道慧出版社/メーカー...
市井人情

ジーンと心が温かくなる珠玉の時代小説

安住洋子(あずみようこ)さんの『しずり雪』を読んだ。切なくて、それでいて後に心温まる余韻を残す時代小説に出合い、今、とてもいい気分である。しずり雪 (小学館文庫)作者: 安住洋子出版社/メーカー: 小学館発売日: 2007/01/06メディ...
ユーモア

笑いで世直し、落語に題材をとった時代小説

南伸坊さんの装画にひかれて、六道慧(りくどうけい)さんの『明烏(あけがらす)』を読んだ。いろは双六屋 明烏 (徳間文庫)作者: 六道慧出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2006/08メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ...
市井人情

関前だから「鯖雲」?

佐伯泰英さんの『鯖雲ノ城』を読んだ。『野分ノ灘』と同時刊行された「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズの第21弾だ。われらが坂崎磐音はおこんさんと一緒に、故郷の豊後関前に到着。明和九年(1772)に起こった悲劇以来五年、藩を離れてから二度目の帰郷...
剣豪

心優しき時代小説ヒーロー、居眠り磐音

佐伯泰英さんの『野分ノ灘』を読み始めた。「居眠り磐音江戸双紙」シリーズの第20作目になる。佐伯さんの数多いシリーズの中でも、最も巻数が多く、発行部数も350万部突破という超人気シリーズである。野分ノ灘 ─ 居眠り磐音江戸双紙 20 (双葉文...