武家 藤沢周平作品と犬 新潮文庫から出ている『時代小説―読切御免〈第4巻〉』を読み始めた。今を代表する人気時代小説作家の短篇7編を収録したアンソロジーだ。1巻~3巻同様にラインナップが豪華で気に入っている。今回も藤沢周平さん、北方謙三さん、鈴木輝一郎さん、火坂雅志... 武家江戸痛快
伝奇 信濃一傳流の奥義と北辰一刀流 朝日新聞の土曜版beのインタビューに、『信長の棺』で一躍注目される作家の加藤廣さんが登場された。作品発表までのことが語られていて興味深いものだった。自身は信長よりも秀吉のほうが好きで、次回作はその秀吉を描いたものということで、期待できそう。... 伝奇幕末維新痛快
伝奇 交代寄合伊那衆、座光寺為清 買いためていた本の中から、迷った末に佐伯泰英さんの『雷鳴』から読み進めることにした。講談社文庫でスタートした、「交代寄合伊那衆異聞」シリーズの第2弾である。ファンにはよく知られていることだが、佐伯さんは「密命」「居眠り磐音江戸双紙」「吉原裏... 2020.02.01 伝奇幕末維新痛快
市井人情 車坂と芝車町、火事を描く時代小説 佐伯泰英さんの「密命」シリーズ第13弾、『追善 密命・死の舞』を読み終えた。主人公の金杉惣三郎・清之助父子がかつて剣の教えを請うた鹿島の米津寛兵衛の一周忌の追善が題材になっている。サービス精神旺盛な作者らしく、読みどころは、そればかりでなく... 市井人情江戸痛快
捕物 近藤重蔵と長谷川平蔵 逢坂剛さんの『じぶくり伝兵衛』を快調に読み終えた。後年、蝦夷地の探検家として知られる近藤重蔵を主人公とした連作捕物小説「重蔵始末」シリーズの第二弾。若き日の、火盗改(火付盗賊改方)の与力としての活躍を描いて、ますます好調。火盗改の長官という... 捕物江戸痛快