2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

茶漬け一膳 取次屋栄三5

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

茶漬け一膳 取次屋栄三5茶漬け一膳 取次屋栄三5
(ちゃづけいちぜん とりつぎやえいざ5)
岡本さとる
(おかもとさとる)
[武家]
★★★★

武家と町人の間のトラブルを解決し、人と人とを取り持つ“取次屋”の活躍を痛快人情時代小説「取次屋栄三」の第五作目。主人公の栄三郎を、脇役たちが助けて、“取次屋”稼業はますます快調である。

表題作は、「こうくり」(『がんこ煙管 取次屋栄三2』の第一話に収録)の続編という性格の話。過去の巻の登場人物たちが、この巻で再登場して、「取次屋栄三」ワールドを広げていくのがファンとして好ましいところ。

栄三郎の“取次屋”が剣や力だけに頼らず、人情と正義感と知恵をベースにしているために、読み味がよくてほっこりとした気分になる。舞台やテレビドラマの脚本を多数手がけてきたという、著者ならではのツボを押さえたストーリー展開と、主人公が見せる多彩な“取次”ぶりが魅力。

主な登場人物◆
秋月栄三郎:京橋水谷町にある“手習い道場”の師匠
松田新兵衛:栄三郎の剣友で、気楽流の達人
岸裏伝兵衛:気楽流の剣の師匠
雨森又平:元軽業芸人で、栄三郎の一番弟子
田辺屋宗右衛門:大店の呉服商で、手習い道場の地主
お咲:宗右衛門の娘で、栄三郎の剣術道場の弟子
お染:居酒屋“そめじ”の女将
こんにゃく三兄弟:霊岸寺のこんにゃく島でよたっていた、勘太、乙次、千三の三人組
留吉:大工で栄三郎の弟子
安五郎:留吉の兄貴分の大工、栄三郎の弟子
安吉:安五郎を慕う若者
おちか:安吉の母で、木母寺の境内で休み処の女将
前原弥十郎:南町奉行所同心
吾平:そば屋“ひょうたん”の主人
およし:吾平の亡兄の娘で、“ひょうたん”で働く
おしん:吾平の妹の子で家業の八百屋を手伝う。およしの従姉妹
河村文弥:宮地芝居の役者。十津川郷士の息子で、気楽流の栄三郎の弟弟子岩石大二郎
河村直弥:文弥の兄弟子
平助:元役者の優男
松村門之助:二百石取りの旗本
浜市:按摩で、金貸し
宮川九郎兵衛:手習い所の先代師匠
おきよ:草餅売りの娘
おくら:絵草紙屋の女主人
角蔵:茶道具屋“一角堂”の主人
河内山宗春:御数奇屋坊主
永井勘解由:三千石の旗本
房之助:永井家の養嗣子
萩江:房之助の実姉
深尾又五郎:永井家の用人
益右衛門:中久保村の名主
夏木源之丞:永井家の知行所の代官
今村弥一:代官所の手代
駒吉:又平の幼なじみで、瓦職人
おかる:名主屋敷の下女
富岡欣六:永井家の門番の束ね

物語●「茶漬け一膳」秋月栄三郎の“手習い道場”の弟子で、大工の安五郎は、グレて不良な生活から足を洗った若者安吉と月に二回会うことを楽しみにしていた。名乗りはしていないが安吉は、かつて無頼のせいで夫婦別れをしたおちかとの間に生した息子だった。だが、女手一つで安吉を育て上げたおちかは、安五郎を絶対に許さない。取次屋の栄三郎は、こじれにこじれた二人の仲を取り持つことができるのか…。
「敵役」永代寺門前町のそば屋“ひょうたん”の主人の姪が、男に騙されて大川橋から身を投げた。娘を騙した男は河村文弥と名乗る役者だという…。
「面影の路」手習い所を譲り渡した先代師匠の宮川九郎兵衛が三年ぶりに栄三郎のもとを訪れた。そして、信州上田に戻る前に江戸の町を案内してほしいと依頼する…。
「帰って来た男」又平が駿府から一年ぶりに戻ってくる幼なじみを藤沢の宿まで迎えに行くという話を聞いた、旗本永井勘解由の用人・深尾又五郎は、又平にある“取次”を依頼する…。

目次■第一話 茶漬け一膳|第二話 敵役|第三話 面影の路|第四話 帰って来た男

カバーイラスト:蓬田やすひろ
カバーデザイン:長谷川正治
時代:明示されていないが、前作が文化三年(1806)正月から始まっているので、同年の梅雨時か
場所:京橋水谷町、向嶋木母寺、京橋東詰、水神社、赤羽根、永代寺門前町、番場町、長建寺、浅草奥山、深川三十三間堂、小梅村、松平伊賀守江戸上屋敷、橋場、池之端茅町、中御徒町、中久保村、神奈川、石原町、ほか
(祥伝社・祥伝社文庫・619円・2011/12/20第1刷・308P)
入手日:2011/12/31
読破日:2012/01/01

Amazon.co.jpで購入