時代小説

時代小説

江戸切絵図をかたわらに白金村周辺に思いをはせる

鈴木英治さんの『手習重兵衛 闇討ち斬』を読んでいる。麻布から白金辺りを舞台にした、時代小説を探していて、本書のことを思い出して読み始めている。主人公の重兵衛は、新堀川の土手で行き倒れになっているところを手習い所師匠の宗太夫に助けられ、居候と...
時代小説

安政の大地震、その日を描く

杉本章子さんの『その日 信太郎人情始末帖』を読んでいる。毎回、江戸情緒、人の愛と憎しみを描き、ドラマティックな展開とあいまって、お気に入りのシリーズである。火事の怪我がもとで視力を失った呉服太物店「美濃屋」の主・信太郎の身を案じるおぬいは、...
時代小説

藤沢さんが描く、小日向の風景

藤沢周平さんの『橋ものがたり』を読み終えた。十数年前に読んだときよりも、市井の男女の恋模様を面白く感じた。初読のときも面白いと思ったものだが、市井小説の真髄に触れた思いがする。自分がそれなりに年を重ねたせいかもしれない。「小さな橋で」という...
時代小説

つましい生活の中で、ささやかな幸せがある

藤沢周平さんの『橋ものがたり』を読み直している。タイトルどおりに江戸の橋を舞台にした10の短編を収録。十年以上前に一度読んでいるはずなのだが、ストーリーをすっかり忘れていて、初読のようなワクワク感を抱きながらページを繰っている。「五年経った...
時代小説

5年前の「ほぼ日刊時代小説」を読みながら

空いている時間を使って、iPadで読める電子出版コンテンツづくりを行っています。まずは、過去の「ほぼ日刊時代小説」のブログエントリーをもとに電子出版用のデータづくりを進めています。編集作業をしながら、「ほぼ日刊時代小説」を始めた当初のエント...