2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

武家

武家

葉室麟さん没後1年。愛する者のため剣を抜いた男の運命を描く

葉室麟さんの長編時代小説、『草雲雀』(実業之日本社文庫)を入手しました。時代小説家の葉室麟さんが2017年12月23日に亡くなられてから、もうすぐ1年が経とうとしています。没後、何点か作品が出版されていますが、新作を執筆されることはもうない...
武家

今年の師走は、俳人其角の視点から描かれた忠臣蔵本

小杉健治さんの文庫書き下ろし時代小説、『其角忠臣蔵』(光文社時代小説文庫)を入手しました。本書は、師の松尾芭蕉の死後、江戸で俳諧の中心人物となった、宝井其角(たからいきかく)こと、榎本其角を主人公とした、異色の忠臣蔵小説です。其角と赤穂浪士...
武家

実在した御庭番、村垣範正の若き日の活躍を描く、新シリーズ

誉田龍一(ほんだりゅういち)さんの文庫書き下ろし時代小説、『暁に奔る 御庭番闇日記』(双葉文庫)を入手しました。本書は、万延元年(1860)に、幕府の遣米使節の副使(正使は新見正興、目付は小栗忠順)として海を渡った幕末を代表する能吏、村垣淡...
武家

老中から課せられた分担米を求めて、若殿・正紀は奔走す

千野隆司(ちのたかし)さんの文庫書き下ろし時代小説、『おれは一万石 定信の触(ふれ)』(祥伝社文庫)を入手しました。下総高岡藩の世子・井上正紀が窮地の藩のために金策に奔走する、人気シリーズ「おれは一万石」の第七弾です。江戸の米価高騰を解消す...
武家

釣りが得意な浪人鮎貝伝八郎に夢のような仕官話

長辻象平(ながつじしょうへい)さんによる文庫書き下ろし時代小説、『御納屋侍 伝八郎奮迅録 あめんぼう』(双葉文庫)を入手しました。本書の主人公、鮎貝伝八郎は、浪々の身で貧乏暮らし、近隣の川で釣り得た魚を長屋の者どもに与えて、日々の食事を口に...