女性

単行本

御免色里、吉原を作った庄司甚右衛門とその女房花仍の物語

落花狼藉|朝井まかて朝井まかてさんの長編時代小説、『落花狼藉』(双葉社)を紹介します。本書は、日本橋葺屋町の近くに吉原遊郭(元吉原)を創設から、浅草寺裏の日本堤に遊郭(新吉原)を移転するまでの、40年間を描いた、公許遊郭吉原の黎明期を描いた...
単行本

吉原を舞台に女たちの生き様を描く、江戸髪結物語

髪結百花|泉ゆたか泉ゆたかさんの長編時代小説、『髪結百花』(KADOKAWA)を紹介します。著者は、『お師匠さま、整いました!』で第11回小説現代長編新人賞を受賞し、本作が2作目となります。遊女に夫を寝取られ離縁したばかりの梅は、生家に戻っ...
女性

薬膳料理で人々を幸せにする。お江戸グルメ時代小説

鷹井伶(たかいれい)さんの文庫書き下ろし時代小説、『お江戸やすらぎ飯』(角川文庫)を献本いただきました。タイトルからわかるように、おいしい料理と人情が味わえるグルメ時代小説です。高田郁さんの「みをつくし料理帖」シリーズ以降、多くのグルメ時代...
人物

女子教育の先駆けとなった津田梅子と津田仙の生涯

『梅と水仙』|植松三十里植松三十里(うえまつみどり)さんの長編小説、『梅と水仙』(PHP研究所)を紹介します。本書は、新五千円札の肖像に決まり注目される、津田塾大学の創設者津田梅子とその父・仙の波瀾万丈の生涯を描いた歴史時代小説です。佐倉藩...
女性

頼まれ事をこなすお市は、両親を殺した凶悪な盗賊を追う

誉田龍一(ほんだりゅういち)さんの文庫書き下ろし時代小説、『よろず屋お市 深川事件帖2 親子の情』(ハヤカワ時代ミステリ文庫)を献本いただきました。本書は、養父の営んでいた、よろず相談事を請け負う「ねずみ屋」を継いだお市の仕事ぶりを描くハー...