武家

伝奇

殺生奉行シリーズの完結編

えとう乱星さんの『あばれ奉行 安藤源次郎殺生方控』を読んでいる。10年前に単行本で読んで、その面白さに感動して、一気にえとう乱星さんがごひいきの作家の一人になったという記憶のある作品。あばれ奉行―安藤源次郎殺生方控 (ベスト時代文庫)作者:...
幕末維新

幕臣にとっての明治維新とは

以前から不思議に思っていたことがある。明治維新時、新政府に恭順を示した旧幕臣たちの心情と身の処し方について、どうもよくわからなかった。明治以後、官軍に抵抗して戦った幕臣たちはごくわずか。上野の山に籠もった彰義隊は二千人程度という。旗本・御家...
武家

「火花の大八」参る

高橋義夫さんの『花輪大八湯守り日記 湯けむり浄土』を、通勤電車の中で読んでいる。私闘を咎められて勘当同然に、新庄領外れの山深い湯治場・肘折の湯守り役を命じられた主人公、花輪大八。湯守りとは温泉を管理する村役である。新庄藩の在郷の代官を務める...
武家

湯治場を舞台にした時代小説

高橋義夫さんの『花輪大八湯守り日記 湯けむり浄土』を読み始めた。新庄領外れの山深い湯治場・肘折(ひじおり)。具足術の名手で、二十歳の部屋住み・花輪大八は、私闘を咎められて、勘当同然にそこの湯守り役となった。湯守り役とは温泉を管理する村役で、...
伝奇

『安政五年の大脱走』の五十嵐貴久さんのコメント

『安政五年の大脱走』の著者の五十嵐貴久さんご本人から、ブログにコメントをいただいた。安政五年の大脱走 (幻冬舎文庫)作者: 五十嵐貴久出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2005/04/01メディア: 文庫 クリック: 13回この商品を含む...