2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

ブックガイド

ブックガイド

吉原を舞台に、凛として生き抜く女性の波瀾万丈の物語

志坂圭(しざかけい)さんの第1回本のサナギ賞優秀賞受賞作品、『滔々と紅(とうとうとべに)』を紹介します。本書は、ビジネス書出版で知られるディスカヴァー・トゥエンティワンが、文芸に新風を起こすべく立ち上げた新人賞「本のサナギ賞」の第1回(20...
ブックガイド

八丈島から島抜け。兄を救うために、江戸を目指す

金子成人(かねこなりと)さんの、『追われもの(一) 破獄』は、時代小説「付添い屋・六平太」シリーズで人気の作者の新しい時代小説書き下ろしです。博打の罪で遠島となった丹次は八丈島で平穏に暮らしていた。だがある日、新たに島に送られたきた旧知の男...
ブックガイド

将軍の弟たちの領地、館林はツツジの花盛り

ゴールデンウィークのとある一日、日帰りで群馬県の館林を訪れました。館林市は、群馬県の東南部に位置します。訪れたときは、4月の終わりでツツジの花にあふれていました。地元の人たちが、「花山」と呼ぶ、つつじが岡公園のツツジの花も満開で、観光客も多...
ブックガイド

東海道五十三次の二十三番目の宿場、島田

ゴールデンウイーク期間中に、親戚が住んでいる、静岡県島田市を訪れることを計画しています。島田市は、静岡県の中部でやや西寄りに位置して、市内を大井川が流れています。江戸時代、島田は、東海道五十三次の二十三番目の宿場として栄えました。大井川の川...
ブックガイド

越後長岡開府400年と牧野忠成の生き様、「常在戦場」

2018年(平成30年)、新潟県長岡は「開府400年」を迎えます。これは、越後国長岡藩藩祖の牧野忠成(まきのただなり)が、越後長峰五万石を経て、元和四年(1618)に、長岡藩主になった時から始まります。長岡藩は、以来牧野家の統治により明治維...