市井人情

市井人情

江戸東京博物館と都民の日

両国の江戸東京博物館を訪れた。入場券を買おうとチケット売り場に行ったら、「都民の日」で無料で入場できて得した気分。館内はいつもの倍ぐらいの人出で少し込んでいたが、閲覧には支障はなかった。実物大の芝居小屋・中村座や棟割長屋、日本橋など見どころ...
市井人情

遠山の金さんの懐刀

えとう乱星さんの『裏小路しぐれ傘』を入手。主人公は、北町奉行遠山景元(ご存知、遠山の金さん)の懐刀、御厨新三郎。与力を辞して息子の恭太郎に家督を譲り、時雨と名前を変えて裏長屋で気ままな一人暮らしを始める。そんな折、日本橋と内藤新宿で辻斬りが...
ブックガイド

朝日新聞の時代小説特集

今朝の朝日新聞の別刷「be Extra BOOKS」で、時代小説を大々的に特集していた。作家の浅田次郎さんと女優の中江有里さんが時代小説をテーマに対談されていて、興味深く記事を読んだ。とくに中江さんは藤沢周平さんの『驟り雨』や『海鳴り』など...
市井人情

双葉文庫と時代小説

帯に南伸坊さんのおむすび顔のイラストが入ることでおなじみの双葉文庫。佐伯泰英さんの「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズの最新刊『夏燕ノ道』を入手すべく、書店のコーナーを見ると、文庫書下ろしの時代小説のラインナップが充実しているのに気づいた。佐伯...
作家

藤沢周平の世界展に行ってきた

かねてから楽しみにしていた「藤沢周平の世界展」に行ってきた。世田谷文学館開館10周年記念ということで、常設展示を1階に移し、2階のフロア全部を使っての大規模な展示だった。夫人の管理がよいせいか、『溟い海』や『暗殺の年輪』などの初期の作品から...