お悔やみ さようなら、杉浦日向子さん 江戸風俗をテーマにしたエッセーやマンガで活躍した杉浦日向子さんが、下咽頭がんのため、7月22日に死去した。享年46歳。時代考証家の稲垣史生さんに弟子入りされたこともあり、吉原の遊女や町人、武士など江戸の人々を、粋にまた少し軽妙に描くマンガは... お悔やみ歴史読み物江戸江戸学
武家 大久保党と本多父子 岳宏一郎さんの『御家の狗 (講談社文庫)』を入手する。家康政権を支えた、金山奉行の大久保長安(おおくぼながやす)と、側近であり、懐刀ともいうべき本多正信、正純父子を主人公とする3つの作品を収めた短篇集。岳さんというと、『群雲、関ヶ原へ〈上〉... 武家江戸
お知らせ 1冊まるごと時代小説 朝刊に『小説現代』8月号の広告が載っていた。時代小説の大特集で、浅田次郎さん、宇江佐真理さん、佐藤雅美さん、北原亞以子さん、山本一力さんら、人気の時代小説作家の作品から、岩井三四二さん、山本兼一さん、犬飼六岐さんら新進気鋭の時代小説も押さえ... お知らせ時代小説
幕末維新 痔と糖尿病―江戸の場合 吉村昭さんの『桜田門外ノ変〈上〉 (新潮文庫)(下)』を読んでいたら、登場人物が痔や蜜尿病(糖尿病)に悩まされるシーンが出てきて、リアリティを感じた。時代小説を多数読んできたが、痔が描かれた作品というのは今まで記憶になかった。糖尿病のほうは... 幕末維新武家
作家 藤沢周平作品を想起させる 『鷺の墓 (時代小説文庫)』を読了する。作者の今井絵美子さんは、2003年に「小日向源伍の終わらない夏」で第10回九州さが大衆文学大賞・笹沢左保賞を受賞した新進気鋭の時代小説作家。本書が初の文庫書き下ろし作品。瀬戸内の一藩(瀬戸藩)を舞台に... 作家市井人情文学賞武家江戸