ミステリー最近気になる時代小説家、稲葉稔さん 最近気になる時代小説家の一人に、稲葉稔さんがいる。ちょうど、講談社文庫書き下ろしで、『闇夜の義賊』が発行されたので早速読んでみた。闇夜の義賊 武者とゆく(二) (講談社文庫)作者: 稲葉稔出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/12/...ミステリー作家市井人情江戸
ユーモア痛快無比の姫君小説、登場 米村圭伍さんの『おんみつ蜜姫』を読んだ。米村さんといえば、『退屈姫君伝』などの「めだか姫」がおなじみで、元気で破天荒な姫君を描かせたら当代一の時代小説家。今回は、『退屈姫君伝』よりも四十年ほど前の享保時代が舞台である。おんみつ蜜姫 (新潮文... 2020.02.06ユーモア江戸痛快
市井人情「公事宿事件書留帳」に新キャラクター 澤田ふじ子さんの『無頼の絵師』を読んだ。京の公事宿「鯉屋」に居候する田村菊太郎が難事件を人情味あふれる裁きで解決する「公事宿事件書留帳」シリーズの第十一集である。無頼の絵師―公事宿事件書留帳〈11〉 (幻冬舎文庫)作者: 澤田ふじ子出版社/...市井人情捕物江戸
未分類本年もどうぞよろしくお願いいたします あけましておめでとうございます。(正月をゆっくり休んだために少し遅くなりましたが)本年もどうぞよろしくお願いいたします。ゴロ寝をしたり食べたりという、本当にグータラなお正月。TVもNHKの「堀部安兵衛」とテレビ東京の「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」...未分類
武家浅野内匠頭夫人から描く忠臣蔵 湯川裕光さんの『瑤泉院 忠臣蔵の首謀者・浅野阿久利』を読み始めた。『瑤泉院 三百年目の忠臣蔵』のタイトルで、1998年10月に新潮社より刊行された作品が、文庫化に伴い改題したもの。瑤泉院は、浅野内匠頭長矩の夫人阿久利(あぐり)が長矩切腹後に...武家江戸