帝都叛乱!二・二六事件にかかわった五人の物語

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

雪つもりし朝 二・二六の人々植松三十里(うえまつみどり)さんの長編小説、『雪つもりし朝 二・二六の人々』がKADOKAWAから刊行されました。

「二・二六事件」は、1936年(昭和11年)2月26日に、天皇親政を目指す、陸軍の青年将校らが千五百名の下士官兵を率いて起こしたクーデター未遂事件。岡田首相、鈴木貫太郎侍従長、斎藤實内大臣、高橋是清大蔵大臣らを襲撃し、首相官邸、警視庁、陸軍省、参謀本部、内務大臣官邸、陸軍大臣官邸、東京朝日新聞を占拠し、2月29日に鎮圧されましたが、日本が戦争に踏み出すきっかけの一つとなっています。

「二・二六事件」を描いた作品としては、宮部みゆきさんの『蒲生邸事件』が思い出されます。

作家である「私」は、国立新美術館を訪れた。そこで軍服姿の不思議な男を見かけた。美術館のある場所は、一九三六年に起こった「二・二六事件」のゆかりの地だった。
帝都叛乱の二月二六日、彼らはそれぞれの夜を過ごしていた……。
義弟が身代わりとなり落命、やがて第二次世界大戦の終戦に尽力した、当時の首相・岡田啓介。
妻のタカが夫へのとどめを制した、終戦内閣の首相・鈴木貫太郎。
弘前から上京した青年将校が要と仰いだ昭和天皇の実弟・秩父宮。
襲撃を受けながら祖父を守り、父・吉田茂を助ける存在になった麻生和子。
事件当時に歩兵部隊におり、やがて『ゴジラ』の監督になった本多猪四郎。
五人それぞれの二・二六事件。

本書は、「二・二六事件」が人生のターニングポイントとなった5人の男女に焦点を当てて5編の物語として綴っています。5人は帝都を震撼させた叛乱に巻き込まれながらも、その後、日本の平和にかかわっていきます。知られぜる彼らの生きざまに興味が惹かれます。
『調印の階段 不屈の外交・重光葵』という昭和史をテーマにした傑作をもつ植松さんが、「二・二六事件」をいかに描くのか、興味津々です。

国立新美術館の場所には、当時、叛乱を起こした兵士の主力を構成する歩兵第三連隊があり、この地から出動していたそう。今度、国立新美術館も訪れた際に、その面影を辿ってみたいと思います。

■Amazon.co.jp
『雪つもりし朝 二・二六の人々』
『調印の階段 不屈の外交・重光葵』
『蒲生邸事件』

国立新美術館