2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

おれは権現

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

おれは権現

おれは権現

(おれはごんげん)

司馬遼太郎

(しばりょうたろう)
[短編]
★★★☆☆☆

フジテレビの正月時代劇の放映の話を聞いたとき、司馬遼太郎さんに『けろり道頓』という作品があったかなあ、と首をひねった。念のために、書店で本を調べたが見つけられなかった。『司馬遼太郎全作品事典』(新人物往来社)によると、『おれは権現』と『最後の伊賀者』(講談社文庫)に収録されていることがわかり、Get!した。

読みはじめてみて、テレビ関係者は、よくドラマ化したと思った。この作品集自体、肩の力が抜けていて、軽妙洒脱で不思議な明るさを持っている。古き良き時代小説って感じがしてうれしい。

物語●「愛染明王」十四歳のとき、市松は、尾張清洲城下で、泥酔した足軽を庖丁で殺した… 。「おれは権現」福島正則の家中に、可児才蔵という豪傑がいた。彼には奇癖があった…。「助兵衛物語」宇喜多家の侍大将・花房助兵衛は、小田原討伐の際に、早雲寺で出雲の歩き巫女を助けた…。「覚兵衛物語」肥後加藤家の老臣飯田覚兵衛は、孫ほどに幼い妾をもつことになった…。「若江堤の霧」薬師寺閑斎のもとに、秀頼の家宰大野修理治長の使者があった…。「信九郎物語」百姓の孫・信九郎は十六歳のときに、三人の武士の手によって元服した…。「けろり道頓」関白秀吉は、大坂・天満の青物市を見物していた。そこで、彼が見たものは…。

目次■愛染明王|おれは権現|助兵衛物語|覚兵衛物語|若江堤の霧|信九郎物語|けろり道頓|小説のうまさ 津本陽|年譜

カバー装画:井伊家美術館蔵「大坂夏の陣屏風」部分
解説:津本陽
時代:「助兵衛物語」天正十八年。「若江堤の霧」慶長十九年。「けろり道頓」天正十七年。
場所:「愛染明王」尾張清洲ほか。「おれは権現」山城愛宕ほか。「助兵衛物語」箱根湯本ほか。「覚兵衛物語」山城山崎ほか。「信九郎物語」摂津国島下郡ほか。「けろり道頓」大坂・天満ほか
(講談社文庫・466円・82/12/15第1刷・97/11/14第35刷・278P)
購入日:99/01/04
読破日:99/01/16

Amazon.co.jpで購入