2024年時代小説(単行本/文庫書き下ろし)ベスト10、発表!

時代小説マップ:芝・三田

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

上へ
左へ
時代小説マップ:芝・三田

a-1 a-2 a-3 a-4 a-5 a-6 a-7 b-1 b-2 b-3 b-4 b-5 b-6 b-7 c-1 c-2 c-3 c-4 c-5 c-6 c-7 d-1 d-2 d-3 d-4 d-5 d-6 d-7 e-1 e-2 e-3 e-4 e-5 e-6 e-7

芝・三田が描かれた時代小説・シーン

[p-8]
西ノ久保神谷町▼三毛蘭次郎が居候するお妙の住まい。「ずっこけ侍」
専光寺▼家斉の側用人沼津藩水野出羽守忠友の屋敷は隣。「ずっこけ侍」
[p-9]
愛宕山▼小林清親が足を挫いた延世志の母親を助ける。「東京新大橋雨中図」
長岡藩江戸屋敷▼藩主は牧野備前守。「ずっこけ侍」
松山藩久松松平隠岐守上屋敷▼長岡藩のとなり。討入後の赤穂浪士・大石主税、堀部安兵衛らが預けられる。「美男忠臣蔵」
[p-10]
芝源助町▼小林清親の下宿先〔柚木〕「東京新大橋雨中図」
柴井町▼寄席百園亭で竹本七之助こと、おえんは、娘浄瑠璃を語る。「恋忘れ草」
会津藩中屋敷▼「保科肥後守お耳帖~会津騒動ふたたび」
[p-11]
お浜御殿▼かつて甲府宰相・徳川綱豊下屋敷だった。長雨の中で、大岡市十郎は屋敷の周辺の河川などを見廻る。「妖臣蔵」
[p-12]
[p-13]
[p-14]
[q-8]
[q-9]
増上寺▼三縁山増上寺は、境内約二十五万坪、寺領一万五百石の巨大寺院。
この山門で甲賀と御庭番が対決する。「幕府隠密帳」
[q-10]
[q-11]
[q-12]
[q-13]
[q-14]
[r-8]
[r-9]
[r-10]
[r-11]
[r-12]
[r-13]
[r-14]
[s-8]
[s-9]
[s-10]
[s-11]
[s-12]
[s-13]
[s-14]
[t-8]
[t-9]
[t-10]
[t-11]
[t-12]
[t-13]
[t-14]

時代小説マップNAVI

江戸全図
雑司ヶ谷・池袋 駒込・谷中 千住・寺島
早稲田・小石川 本郷・神田 向島・本所
新宿・赤坂 江戸城・日本橋 深川
渋谷・麻布 芝・三田
目黒・品川