2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

沈丁花 観相師南龍 覚え書き

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

沈丁花 観相師南龍 覚え書き
沈丁花 観相師南龍 覚え書き
(じんちょうげ・かんそうしなんりゅう・おぼえがき)
庄司圭太
(しょうじけいた)
[捕物]
★★★☆☆☆

パブロフの犬のように、蓬田さんの装画の時代小説を見ると、つい読みたくなってしまう。困ったものだ。作者は、『笑点』の放送作家として、『忍者部隊月光』(うわー、ぼくもリアルタイムに見たことありません)の脚本家として活躍された人。

主人公の南龍は、吹石龍安(水野南北の弟子)から観相術を学び、両国橋の西詰めで看板をだす、観相師。羽州(出羽)の松山・酒井藩の百二十石の馬廻り役の三男として生れた。十八歳のときに、江戸詰めになった父について江戸に出たが、学塾に通わずに不良の道に入ってしまい、そのあげく、ある喧嘩が元で大怪我をしてしまい、生死の境をさ迷うところを、龍安に助けられて観相の道に入ることになった。

観相術を武器に難事件に立ち向かう南龍を助けるのは、北町奉行所同心の堀井勘蔵、茶店の主・仙三、聖天町の川半のおかみ・おきぬの仲間たちだ。
“黙って坐ればぴたりと当たる”という名文句を考え出した江戸・観相術の大家・水野南北の観相術が随所に見られて面白かった。観相師というと、山手樹一郎さんの『からす堂』シリーズを思い出す。あー、また読みたいな。

物語●「沈丁花」南龍が二日前に観相を見てやった男が水死体となった…。その時には死相は出ていなかったのだが…。「蝉衣」南龍はある姫君の観相をした。“輿入れは上々吉の運勢が出ています”といって礼金をもらう予定だったのだが…。「雨しずく」南龍は、岡っ引きに頼まれて死人の観相をし、男の手がかりをつかむことになった。男の顔には災難に見舞われる相と、相反する幸運の相も出ていた。右手の人差し指の爪の間に金の細かい粒がついていた…。

目次■第一話 沈丁花|第二話 蝉衣|第三話 雨しずく|解説――痛快な謎解き 長谷川史親

カバー:蓬田やすひろ
解説:長谷部史親
時代:天保十三年二月
場所:本所亀澤町、竪川、両国橋西詰め、松井町、小舟町、万年橋、日本橋堺町、神田連雀町、柳橋、霊岸島、金吹町
(集英社文庫・495円・98/12/20第1刷・244P)
購入日:98/12/18
読破日:98/12/22

Amazon.co.jpで購入