2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

凧をみる武士 宝引の辰 捕者帳

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

凧をみる武士 宝引の辰 捕者帳凧をみる武士 宝引の辰 捕者帳
(たこをみるぶし・ほうびきのたつ・とりものちょう)
泡坂妻夫
(あわさかつまお)
[捕物]
★★★☆☆☆

『鬼女の鱗』、『自来也小町』に続くシリーズの第3弾。この後、単行本に『朱房の鷹』という作品がある。

このシリーズの特徴の一つに、各話の語り手が代るという趣向がある。今回の語り手は、「とんぼ玉異聞」辰の子分の算治、「雛の宵宮」大和屋の女中お栄、「幽霊大夫」辰の子分の松吉、「凧をみる武士」さごさいの九造という具合である。語り手が代ることにより、お話の調子や視点、辰との距離感が異なることになり、マンネリ化に陥ることなく、毎回、新鮮な感じを与える効果があるようだ。

物語●「とんぼ玉異聞」亀戸天神社の門前の道具屋で、宝引の辰は美しいとんぼ玉を見つけた…。「雛の宵宮」大和屋で雛人形を飾った翌朝、女雛と左大臣が横倒しにされているのが発見され…。「幽霊大夫」松吉は、吉原の紀の字屋で、心中事件に遭遇した…。「凧をみる武士」さごさいの九造は、湯島天神で、宝引の仕事をしていると、羽織袴という立派な身なりの子どもが何回も宝引を引くのを不審に思った…。

目次■とんぼ玉異聞|雛の宵宮|幽霊大夫|凧をみる武士|解説 長谷部史親

装画:「江戸図屏風」より(国立歴史民俗博物館所蔵)
AD:石崎健太郎・増田寛
解説:長谷部史親
時代:明示されず
場所:亀戸天神社、館山、神田千両町、吉原、湯島天神ほか
(文春文庫・429円・99/08/10第1刷・236P)
購入日:99/08/07
読破日:99/09/04

Amazon.co.jpで購入