2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

新選組遺聞

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク
[amazon_image id=”4122027829″ link=”true” target=”_blank” size=”medium” ]新選組三部作 新選組遺聞 (中公文庫)[/amazon_image]
新選組遺聞

(しんせんぐみいぶん)

子母澤寛

(しもざわかん)
[新選組]

『新選組始末記』に続く三部作の第二作。新選組ゆかりの古老たちの生々しい見聞や日記手記が興味深い。

解説の尾崎秀樹さんが新選組の人気について、うまいことを言っている。「新選組の人気は史実そのものよりも、虚構化され、巨大化されたところにあり、それはあたかも“忠臣蔵”の魅力と類似している」「滅びゆく者にたいする大衆の判官びいきが働く点でも似ているが、もうひとつ義士銘々伝と同様、剣客あり、悲恋あり、忠誠譚あり、さまざまな人間模様がそれにからんでいることも共通している」「元禄赤穂事件が人口に膾炙しているのは、事件そのものに対する歴史的関心というより、そこに登場する諸人物の心理や動きが庶民的共感をそそるからであり、しかもそれが幾重にも交錯するところに、おもしろさがある。」「おまけにそれらが小説化、劇化、映像化されることで増幅され、いっそう人々の興味をかきたてるようになると、虚構と実像との区別はあいまいとなり、象徴化されてゆく。その点でも新選組は“忠臣蔵”と同じ軌跡をたどってきたといえるのではないか」。まさに的を射た至言である。

本書は、書かれた時期や「聞書き」形式という文体で、臨場感あふれる生き生きした記録となっていて、後の新選組文学に大きな影響を与えている。浅田次郎さんの『壬生義士伝』などは、聞書きスタイルを小説に援用した快著と言える。

とくに近藤勇の養子・勇五郎による、「勇の屍を掘る」の章が印象深い。

読みどころ●永倉新八や妻のまさ子が語る原田左之助像や、壬生の郷士八木源之丞の息子・為三郎が語る芹沢鴨暗殺事件の真相、養子近藤勇五郎が語る勇の屍奪回の情景など、事実に裏づけされた新選組秘話がいっぱい。

目次■象山の忰|原田左之助(刑部省口書/申渡/原田左之助未亡人まさ女談/永倉新八翁遺談)|芹沢鴨|篠崎慎八郎の死|沖田総司房良(天然理心流)|木曾路の春|壬生屋敷(新選組成る/檜の標札/雨戸の楽書/前川荘司宅/離れ座敷/壮士の風采/芹沢鴨/近藤勇/山南敬助/土方歳三/沖田総司/原田左之助/隊士の勤務/隊旗と提灯/試斬り/佐伯亦三郎殺さる/帳場に座った芹沢/芹沢鴨暗殺/美人お梅/八木源之丞邸/かた目の平山/母から聞いた話/真っ裸の芹沢/首の落ちていた平山/馳せつけた勇/三つの死骸/近藤の弔辞/八木邸の刀痕/野口健司切腹)|池田屋斬込前後(単衣の下に竹胴/血刀下げて/谷三十郎/近藤の気合/会津侯お医者/事件の後/山南敬助の腹切/楠小十郎殺さる/永倉新八翁遺談/山野八十八のこと/道場を新築/近藤の手紙/壬生引揚げ/伊東の噂)|伊東兄弟(小野圭次郎氏談/三樹三郎日誌/三樹三郎遺談/秦林親日記/油川信近氏史談/篠原秦之進手記/渡辺清翁史談)|近藤の最後(佐藤俊宣翁談)|勇の屍を掘る(太刀取/勇の家族/恋の沖田/驚嘆の宮川家/板橋へ行く三名/夜の刑場/首のない勇/故郷へ)|解説 尾崎秀樹

カバー画:蓬田やすひろ
解説:尾崎秀樹
時代:天明二年。
場所:深川佐賀町、深川門前仲町、柳橋、番場町、小石川ほか
(中公文庫・718円・77/04/10初版・99/07/20改版第3刷・330P)
購入日:00/08/14
読破日:01/04/29

Amazon.co.jpで購入