2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

浪人列伝

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

浪人列伝
浪人列伝
(ろうにんれつでん)
柴田錬三郎
(しばたれんざぶろう)
[武家]
★★★☆☆

さまざまなタイプの浪人を通して、江戸という時代を活写する一冊。江戸初期の浪人と中期の浪人、幕末の浪人の違いがわかりやすく描かれている。

「学問浪人」で描かれる頼久太郎(後の頼山陽)の話が、奇想天外で面白い。彼を主人公とした長編で読んでみたいものだ。「発明浪人」では、平賀源内の秘密に対して、作者なりの答えを示していて興味深い。話としては、「妄執浪人」が秀逸。

物語●「血まみれ浪人」加藤明成が堀主水事件で城明渡しの上使を迎えた頃、会津でひとつの決闘が行われた…。「妄執浪人」武家から商家に嫁いだ嫁が護持院ヶ原で、浪人に襲われた…。「どもり浪人」長宗我部盛親の旗奉行にどもりのさむらいがいた…。「片腕浪人」明石掃部助全登は、関ヶ原役の直後、左腕の激痛に襲われた…。「仇討浪人」赤穂浪士が、吉良上野介に報復した元禄十五年より三十年前にある出来事が起こった…。「学問浪人」天才と狂人は紙一重というが、芸州藩学教授の息子・頼久太郎はそれに近かった…。「乞食浪人」うだつのあがらない浪人の川村左五郎は、病気の妻と子どもを連れて、江戸に出てきたが…。「発明浪人」両国の回向院で、善光寺の開帳があり、大工の棟梁和泉屋和助は、一儲けを企み、平賀源内に相談した…。「幕末浪人」政治総裁松平慶永は、山岡鉄太郎らの献策を容れて、浪人を集めて、浪士組を組織した…。「誤説浪人」天草四郎、芭蕉、高山彦九郎のエピソードを綴る。

目次■血まみれ浪人|妄執浪人|どもり浪人|片腕浪人|仇討浪人|学問浪人|乞食浪人|発明浪人|幕末浪人|誤説浪人|解説 清原康正

装画:東啓三郎
装幀:鈴木正道
解説:清原康正
時代:「血まみれ浪人」寛永二十年。「妄執浪人」安政三年。「どもり浪人」慶長五年。「片腕浪人」慶長五年。「仇討浪人」寛文十二年。「学問浪人」寛政九年。「乞食浪人」文化初年。「発明浪人」安永七年。「幕末浪人」文久二年。
場所:「血まみれ浪人」会津。「妄執浪人」護持院ヶ原、「どもり浪人」上京柳ノ辻。「片腕浪人」大坂城。「仇討浪人」牛込市ヶ谷浄瑠璃坂。「学問浪人」安芸。「乞食浪人」芝神明。「発明浪人」神田柳原。「幕末浪人」京ほか
(講談社文庫・495円・99/09/15第1刷・264P)
購入日:99/09/18
読破日:99/10/07

Amazon.co.jpで購入