2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

地獄の女殺し 玄白歌麿捕物帳

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

地獄の女殺し 玄白歌麿捕物帳地獄の女殺し 玄白歌麿捕物帳
(じごくのおんなごろし・げんぱくうたまろとりものちょう)
笹沢左保
(ささざわさほ)
[捕物]
★★★☆

蘭学医杉田玄白、絵師喜多川歌麿、剣士平山行蔵が活躍する、連作捕物帳の第2弾。玄白の科学的な推理力、歌麿の人間通ぶり、行蔵の剣技の見事さに、紅一点の船宿の女将お艶が彩りを添え、ますます快調。笹沢さんらしい職人的な筆が冴える。前作では、玄白の活躍ぶりが目立ったが、今回は歌麿と行蔵の持ち味がよく出ている。

「ですます」調の文体で、独特の雰囲気を醸し出している。さりげなく江戸の風俗や考証が楽しめるのも笹沢作品の特徴。

物語●「伝通院の参詣人」日本橋南の酒問屋の若主人が殺されたが、第一容疑者は犯行時刻に伝通院にいた…。「怪談を恐れる男」築地に幽霊が出るという噂が広まった…。「回向院の下屋敷」下り酒問屋に盗賊が入ったが、何やら妙な盗賊だった…。「鬼の仏心」蝋燭問屋の前に、ひとりの托鉢僧がたたずみ、店には危難の相が表れているという…。「地獄の女殺し」若い女たちが家から大金を持ち出して、密会場所で刺殺される事件が続発した…。「女が登れる木」バイアグラのような媚薬が大ヒットした唐和薬種問屋の主人で堅物の男が突然、恋の虜になった…。

目次■第一話 伝通院の参詣人/第二話 怪談を恐れる男/第三話 回向院の下屋敷/第四話 鬼の仏心/第五話 地獄の女殺し/第六話 女が登れる木/解説 縄田一男

装画:三谷一馬
解説:縄田一男
時代:天明五年、天明七年、天明八年、天明四年、天明六年
場所:柳橋、伝通院、築地、霊岸島の塩町、尾張町、本町三丁目
(光文社時代小説文庫・505円・95/09/20第1刷・284P)
購入日:98/02/10
読破日:99/02/20

Amazon.co.jpで購入