2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

笠雲

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

笠雲笠雲
(かさぐも)
諸田玲子
(もろたれいこ)
[明治]
★★★★☆☆

清水次郎長の末裔という、諸田さんの得意の次郎長もの。今回は、大政が主人公ということで、またまた楽しみ。講談社文庫の表紙の紙が変わったのに気付いた。少しスベスベしていて、水に強そうで扱いやすくなった気がする。

『空っ風』で小政を主人公に描き、小政を通して清水次郎長像を浮彫りにしたが、今回は、同じような手法で大政を通じて次郎長を描き出している。一途でとがった生き方をする小政と、一家の番頭格として調整役的で自我を抑える性分の大政の個性が、描き分けられていて面白い。

この物語を面白くしているのは、次郎長一家に、実家を潰され、人生を滅茶苦茶にされた女、おじゅうの存在だ。一種の悪女ということになるのかもしれないが、憎みきれないところがある。大政という次郎長一家では地味なキャラクターを主人公に置き、明治の開墾という事件性の乏しい題材を選びながら、実に生き生きと魅力的な物語に変えている。
大政が古参の子分・相撲常への思いやりや、女房おやすや息子小三郎への愛情など、とつとつと不器用な中に何とも言えない温かみがあって、ジーンとくる。

物語●清水湊を本拠地とする大侠客、清水次郎長は維新後は侠客の名を返上し、市中取締役を務めていた。その一の子分、大政こと、政五郎は、次郎長の養子であり一家の跡目であり、番頭役であった。次郎長は、山岡鉄斎の口ききで、富士の裾野を開墾することになり、清水の監獄に収監中の囚人を労働力として借り出すことを考えていた。そして、次郎長より大政に、富士の裾野開墾の仕切り役を命じられた。静岡の葉茶屋「かわねや」の後妻・おじゅうは、色香が匂い立つような年増女で、清水一家の子分たちの大半は岡惚れしていた。おじゅうの関心事は、継子で「かわねや」の一人息子の佐太吉が、ぐれて家を飛び出した末に博徒の一斉検挙に引っかかり、清水の監獄に収監されていることだった…。

目次■笠雲/解説 高橋克彦

カバー装画:黒鉄ヒロシ
カバーデザイン:柳川昭治
解説:高橋克彦
時代:明治八年
場所:清水・美濃輪町、入江町、江尻追分、仲町、志茂町、静岡、清水築地町、富士山南麓、村山村、大淵村、吉原ほか
(講談社文庫・648円・04/09/15第1刷・359P)
購入日:04/09/18
読破日:04/09/26

Amazon.co.jpで購入