2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

会津斬鉄風

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

会津斬鉄風会津斬鉄風
(あいづざんてつかぜ)
森雅裕
(もりまさひろ)
[幕末]
★★★★☆☆

寸分違わぬ二枚の鐔の秘密から始まる幕末から明治にかけて展開する連鎖時代小説。連環小説というと、佐江衆一さんの『江戸は廻灯籠』(講談社)を思い出すが、こちらは、作中で出会った主要人物たちがバトンタッチするように話を繋いでいく形式で、興趣が倍増する。

薩長同盟、坂本龍馬暗殺事件や鳥羽伏見の戦い、箱館戦争など、時代のターニングポイントとなった事件を、ユニークな視点から捉える、質の高い幕末小説である。

愛刀家でもある作者の友人で、刀鍛冶の大野さんの解説が、文章のプロではないと思われるが、芸を極められた人らしく、わかりやすく、温かくて何ともいえずにいい。

物語●「会津斬鉄風」金工の河野春明は、古川友弥と名乗る刀鍛冶に鐔の鑑定を頼まれる。母の形見というその鐔は、春明の作によく似ていたが…。「妖刀愁訴」刀鍛冶の友弥は、十一代兼定と改名し和泉守を受領し、京にいた。その和泉守兼定の刀が祟るという噂がたった…。「風色流光」会津藩士・佐川官兵衛は、鴨川近くの書肆に寄った帰りに、包丁を持った女に襲われた…。「開戦前夜」伏見の旅館で吉は、新選組にいる夫に会うために、下田から出てきた身重の女の面倒をみることになった…。「北の秘宝」…。

目次■会津斬鉄風|妖刀愁訴|風色流光|開戦前夜|北の秘宝|解説 大野義光

カバーデザイン:金城秀明
刀剣写真:オリオン・プレス
解説:大野義光(刀鍛冶)
時代:「会津斬鉄風」安政三年(1856)。「妖刀愁訴」慶応二年(1866)。「風色流光」慶応三年(1867)。「開戦前夜」慶応三年(1867)。「北の秘宝」明治元年(1868)。
場所:「会津斬鉄風」会津若松。「妖刀愁訴」京。「風色流光」京。「開戦前夜」伏見。「北の秘宝」松前。
(集英社文庫・514円・99/03/25第1刷・268P)
購入日:99/03/21
読破日:99/04/09

Amazon.co.jpで購入