2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

逃げ水半次無用帖

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

逃げ水半次無用帖逃げ水半次無用帖
(にげみずはんじむようちょう)
久世光彦
(くぜてるひこ)
[捕物]
★★★★☆☆

向田邦子さんのドラマの演出でおなじみの久世光彦さんの初の捕物帖。建石修志さんのカバーイラストと、艶に彩られた新感覚…という言葉から、ちょっとキワモノっぽい第一印象を持って読みはじめたが、実はしっかりした捕物帖であった。

主人公の半次は、若い頃の京本政樹か豊川悦史って感じの美形。しかも憂いが似合う。――雨上がりの蒼い月と、秋の蝶が似合う男である。この半次に惚れているのが、辻君のお駒と、察しのお小夜だ。お小夜は、捕物中の怪我がもとで、半身不随の佐助に代わり十手を預かっていた。半次とお小夜と佐助のトライアングルを中心に難事件を解いていく。

次々と起こる難事件を解決して行きながら、半次がなぜ逃げ水と呼ばれるのか、またなぜ無用帖とタイトルに入っているのかが次第に明らかになっていく。

演出家でもある久世さんということもあり、ついドラマ化されたときのキャスティングを考えながら読んでしまう。

物語●「童子は嗤う」臨月間近の後家が首を吊って死んでいた。足元では、幼子が嗤い続けていた…。「振袖狂女」寛永寺の暮れ六つの鐘がなると毎日のように、振袖姿の若い娘が裸足で上野の町を駆け抜けた…。「三本指の男」生菓子屋の業つく婆あが、臨終間近で、急に仏のように変わり、ついに亡くなったが…。「お千代の千里眼」大工の幼い娘は、失せ物をなんでも千里眼でみつけた。しかし、その範囲はお小夜の縄張り内だけであった…。「水中花」権現様の縁日で、水中花を売る妙な屋台が評判になっていた…。「昨日消えた男」貸本屋・川獺屋の主人の様子が近ごろ、変だという…。「恋ひしくば」お小夜が医者にかかっている間に足腰の不自由な佐助が家から姿を消してしまった…。

目次■童子は嗤う|振袖狂女|三本指の男|お千代の千里眼|水中花|昨日消えた男|恋ひしくば

装画及び本文挿画:建石修志
装幀:中島かほる
時代:特定されず(江戸後期)
場所:根津宮永町、暗闇坂、長者町、根津権現、不忍池、回向院
(文藝春秋・1,762円・98/11/30第1刷・368P)
購入日:98/11/29
読破日:98/12/13

Amazon.co.jpで購入[文庫版あり]