2023年時代小説SHOWベスト10、発表!

魚の棲む城

アドセンス広告、アフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

魚の棲む城魚の棲む城
(うおのすむしろ)
平岩弓枝
(ひらいわゆみえ)
[武家]
★★★★☆

昔から、田沼意次びいきだったので、本書は楽しみ。『妖怪』の鳥居耀蔵など、世間の評価とは違う人物像を描いている平岩さんだけに、魅力的な意次に出会えるかも。

龍介と龍助、二人の「りゅうすけ」がかっこいい。陽の当る道を歩む田沼意次に対して影で支える札差板倉屋龍介の長年にわたる友情が快い。ぎすぎすした現実を逃避してこんな男でありたいと思ってしまう。友達と喧嘩した後におすすめの一冊。

島内景二氏の解説に書かれた「おさななじみ」というキーワードを読んでハタと気が付いた。平岩作品が読み味がよくて、登場人物たちが凛とした魅力に溢れているのは、「おさななじみ」の効能を十分生かしているからだったのだ。人が誰でも憧れる、永遠の愛や無償の友情を描くのに、「おさななじみ」だからという言葉で集約している。『御宿かわせみ』の神林東吾とるいの愛、畝源三郎の友情、『はやぶさ新八御用帳』の隼新八郎とお鯉の関係などが思い当たる。

本書で、ますます田沼意次好きになった。当時としては先進性の高い重商主義を採用した経済センス、自身が正しいと思ったことをどんどん遂行する行動力など、政治家としても評価できる人物である。『田沼意次―主殿の税』(佐藤雅美著・学陽人物文庫)を読んでみたくなった。

物語●札差板倉屋に養子に入った龍介と、菱垣廻船問屋湊屋に嫁いだお北と、家督を相続し、叙爵され主殿頭となった田沼意次(龍助)は、三人とも生家は旗本で、本郷御弓町で育った幼なじみだった。別々の道を歩んだ三人は、同じ幼なじみでかつて一年ほど、田沼家へ奉公に上がっていた梅本志尾の婚礼の日に再会した…。

目次■本郷御弓町/その夏/女心/陽の当る道/魚屋十兵衛/男ざかり/船出の時/御用人/田沼時代/次期将軍の死/相良城/凶刃/終章/解説 島内景二

カバー装画:西のぼる
解説:島内景二
時代:明記されていないが寛延二年(1749)。4年前が延享二年(1745)
場所:本郷御弓町、品川御殿山、森田町、白山神社裏、小川町、江戸城吹上御苑、魚崎、鞠子、島田、相良、明石町、松村町、木挽町ほか
(新潮文庫・781円・04/10/01第1刷・622P)
購入日:04/10/05
読破日:04/12/29

Amazon.co.jpで購入